マガジンのカバー画像

日常の気づきとか

46
日記というか雑記ブログ
運営しているクリエイター

#note毎日更新

商売研究所を再定義?

3月からスタートさせた商売研究所ですが、見事なまでに初動から右肩下がりで推移しております…

6畳1間の自室にて

先週コロナの陽性認定されまして、隔離期間を余儀なくされました。 体調自体は一日熱が上がっ…

相互評価より、紹介したいと思われる作品を

ついに商売研究所作品で100レビュー超えの作品が生まれました! 当研究所の場合、初期フェ…

アマゾンプライムセールで買うべきモノ

テレビやSNSで巨額のプロモーション費用をかけている今年のアマゾンプライムデー。 アマゾン…

継続力の秘訣

何事も継続していくと何か得ることがある反面、全く「無」に終わるリスクもあります。 無駄に…

恩を仇で返す人々。

お金が全てじゃないとはよく言われますが、口だけ出す人よりはお金を出してくれる人の方に恩義…

ドキュメント72時間で救われる人々

2016年から続いているNHKの超人気番組ドキュメント72時間。 見出したきっかけは忘れましたが、放送開始当初から毎回録画して毎週楽しみに見ておりました。 NHKオンデマンドに加入してからは、沢山の選択肢がある中で、視聴済みのものを観るのはもったいないと避けておりましたが、不意に見だしたら止まらなくなりました。 昔は撮影「場所」にフォーカスしていたのですが、今は「人」を中心に見出したので、視点が変わって面白さが倍増です。 インタビュワーさんの話の聞き出し方、インタビュ

【新刊】フリーランスが陥る焦燥感の薄め方

休みが決まっている仕事は、ONとOFFが分けやすく切り替えができるのですが、自分で休みを決め…

キラキラしてる人の向こう側

なんであの人が自殺なんかするの? なんて誰にも分からないことですが、芸能界に闇的な要素が…

Something New〜今年前半を振り返って〜

毎日何か新しいことを始める。小さなことでも。 これを意識すると、平凡な日常のルーティンに…

神の導き?アップル値上げ前事件簿

不運か幸運なのか、イヤホンやらなんやらよく壊れます。 以前、ソニータイマーの話をしていま…

スキマ時間にやるべきことの最適解

スキマ時間を有効活用せよ!とライフハック系の情報には書かれていますが、 そもそも「スキマ…

方向転換を決意

こんにちは井原大賀です。 庶民の商売研究所の開設から3ヶ月半。 試行錯誤を繰り返しながら…

Kindle Paperwhiteと私

スキマ時間はずっと本を読んでいますが、Kindle Unlimitedや楽天マガジンの恩恵を受けて、1日10冊以上は目を通すようにしております。 雑誌やビジネス書は1ページ1秒ぐらいのペースでめくっていくので、最近はもっぱらiPadで読書しておりました。 Kindle Paperwhiteは、ブルーライトがないインク端末なので、目に優しい反面、動作が遅いのが難点。 以前は寝る前専用機として活躍させていましたが、Audibleのサブスクにも入ったので、寝る前は聴く読書で寝