「笑顔」の値段はいくら??

小売店や飲食店などの接客業では店長から従業員に「笑顔で接客」することを言われると思います。
実は笑顔で人と接することは、ただ単に相手の機嫌を取る行為ではなく、経営者や営業職の人なら知っていなければならない科学的な根拠のあるものだったのです!

実験内容
被験者に笑っても怒ってもいない普通の顔の画像を見せた後に、2つのグループに分けて片方には笑顔の写真。もう片方には怒った顔の写真を見せた。

その後、のどが渇いた状態で飲み物を出されると笑顔の写真を見たグループは怒った顔の写真を見たグループより量を多く飲み、その飲み物に対して約2倍の金額を支払う気になったのです。


つまり笑顔は顧客の消費量、支払い許容額に影響を与え、それらを2倍にする効果があるのです!!

しかし笑顔にそれだけの価値があるということは、供給する回数や相手を間違えると価値が低くなり、効果が無かったりします。

いつも優しい人に1回褒められるのと、いつも厳しく人を褒めない人が1回褒めるのとでは重みが違うんですよね。

対面でモノを売る立場にある人や就活生(就活は自分という商品を売り込む場です)は、ここぞ!という時に商品に「笑顔」を上乗せして売りましょう。きっとその笑顔に高い値段が付きますから。


最後に。情報など見えないモノに価値が付くようになった現在、そして未来。どのように伝えるか?が常に最重要課題になると思います。言語やコミュニケーションを使ってストーリーを作る事が出来るコピーライターや営業職はドンドン価値が高くなるでしょう!

遅くはありません。今一度、当たり前の存在となったコミュニケーションや言語を僕と一緒に学びましょう!




ご覧いただきありがとうございます! もしよろしければTwitter→@iguchyyもよろしくお願いします!