見出し画像

お客さまとの繋がりを築け!

一次産業の経営者たちは、
消費者の顔が見えないことを嘆きます。

消費者が何を思い、
どんなものを欲しているのかが、わかりづらいからです。

ニーズ・ウォンツを直接知ることができれば、
“売れるもの”を生産することができ、
効率化も図れます。

しかし、「そうは問屋が卸さない」と言うように、
消費者との間には、問屋や小売店があり、
直接話を聞くことはできません。

そんなジレンマを克服するために、
消費者と直接コンタクトを取る生産者が出始めました。

たとえば、養豚業を営む会社では、こだわりを持ち、
手間ひまを掛けて育てた豚が、流通段階では、
他の養豚場の豚と一緒にされてしまうことを
嘆いていました。

そこで、消費者に直接販売する方法を考えました。

消費者に自社の育てた豚の美味しさを
知ってもらうためには、
まずは食べてもらわなければならないと考え、
「バーベキューパーティ」を開催することにしたのです。

これなら、消費者の感想を直接聞け、
口コミも期待できます。

定期的なイベントにしたので、話題性もあり、
マスコミが飛びついてくれます。

また、消費者に直接対することで、
価格も自社で決められます。

結果、ブランド化に成功したのです。

このように、
直接消費者に販売する生産者は増えています。

ごく一部ではありますが、農家や漁師、メーカーなども、
直接消費者に販売するようになってきました。

消費者が“欲しいもの”を売る。
それが、ビジネスの基本であり、
成功するための絶対条件でもあります。

そのためには、
消費者との直接的な繋がりが欠かせないのです。

声を聞かなければ、何もわからないのです。

生産者の話をしていますが、
これは小売店でも同じことです。

商品を並べて、お客さまを待つ。

これでは、お客さまとの繋がりはできません。

お客さまのことをもっと知ることが重要なのです。

友だちだと言えるくらいの関係性を作ることで、
その人の欲しているものがわかってくるのです。

お客さまみんなが友だちなら、
お店で扱うべき商品のすべてがわかるはずです。

これで、迷いのない経営ができるのです。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。