見出し画像

【売れるマーケ】商品の価値を高めるプラスα。

単純な質問です。

センスの良いお店と汚いお店に、
同じ商品が並んでいたら、
どちらの商品が高く見えるでしょうか。

考えるまでもありませんね。

ところが、これを忘れているお店がたくさんあります。

ただ商品を並べただけのようなお店で、
「これは良いものですよ」と言われても、
信用できませんよね。

やはり、お店の雰囲気や商品の見せ方によって、
お客さまの感じ方は変わるものなのです。

清楚で上品な女性が、
イミテーションの宝飾品を身につけていても、
それは高級品に見えます。

しかし、ガサツで飾り気のない女性が、
高級品を身につけていても、
それはニセモノに見えてしまう、
というたとえ話もあります。

商品は、置かれた空間や見せ方によって、
高級品に見えたり、安物に見えたりするということです。

安っぽく見えるのに、価格が高ければ、
“ぼったくりのお店”と思われてしまうかもしれません。

逆に、高そうなお店なのに、
価格はそれほどでもないと感じれば、
“良心的なお店”となります。

同じもの・同じ価格でも、
お客さまの印象は大きく違ってくるのです。

たとえば、服を売る場合。

演出として、
海外の高級ブランドのバッグを横に陳列すれば、
その服は本来の価値以上に見えたりするものです。

実際に、こうした演出で成功しているお店があります。
お客さまの心理をうまく捉えた戦術です。

商品は、実質的な価値も大切ですが、
“どう見えるか”というイメージも価値の一部なのです。

「高そう」「良さそう」と見えるように、
工夫してみてください。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。