見出し画像

定期試験、テスト、資格試験における勉強法について注意すべきこと

今回は定期試験、テスト、資格試験における勉強法について注意すべきことについてまとめていきます。先に言いますが、少し辛口で書いてます。


今日の記事は
・定期試験で点数が思ったより伸びない中学生、高校生、大学生
・資格試験で勉強がうまくはかどらない方
・自分の勉強法が定まっていない方

が参考になればと思います。

注意すべきことを3つ紹介します。

① ノートを取る・作ることに勉強時間の大半を使っている

画像1


定期試験の目的って点数取ることですよね?点数取るために必要なことは、単語や記述を覚えたり、公式を使って計算問題を解けたりすることです。

でも大体の人が作るノートを見ていると、教科書の内容をそのまま抜粋して書いたり、解答をそのままノートに書き写したりしているだけなんですよね。それで点数取れる方は問題ない(範囲が少ない中学、高校の定期試験等は)と思いますが、これをして点数を取れてない人は一旦考え直した方がいいかもしれません。

定期試験やテスト、資格試験って問題が解けて点数が取れることが究極の目標なので、ここは常に意識した方がいいですよ。


② 教科書・参考書に蛍光ペンをいっぱい引いて、カラフルになっている人

画像2

「私的に重要そうだ、蛍光ペン引いてチェックしとこう」って人結構いると思いますが、自分が重要と思ったところと、先生が重要と思うことや問題に出しやすいところが異なることってよくありますので注意した方がいいです。

さらに蛍光ペンを引いて勉強したぞって満足する人って結構いるので、これもよくないですよね。定期試験やテスト、資格試験って問題が解けて点数が取れることが究極の目標なので、ここは常に意識した方がいいですよ(2回目)。



③ インプットばっかりでアウトプットをしない

画像3

「試験にこの単語、公式が出るからしっかり暗記しよう」って意気込んで単語や公式を覚えても、実際試験になったら解けず、点数に結びつかない方って結構いるのではないでしょうか?

それはそうでしょう、覚えたものをアウトプットで使える形にする練習していませんからね。覚えた単語や公式を自分の口でスラスラ言えるようになったり、問題集を使って問題を解くことで、自分のものにできるのです。

定期試験やテスト、資格試験って問題が解けて点数が取れることが究極の目標なので、ここは常に意識した方がいいですよ(重要なので3回目です)。



少し辛口になりましたが、あまりにもカラフルな色ペンや蛍光ペンを使って教科書に書いてあることをそのままノートに取り、綺麗に仕上げることに集中しすぎている人がいるので、試験でしっかり点数をとって合格したい人には注意してもらいため言いました。


究極、ノートなんて正直なくてもいいと僕は思っていますし実際ほとんどノート取らないです。ノートやメモするのは、文章が頭で整理できない時に、チャートや図式にして見やすくするぐらいですね。

まあ勉強法というのは基本的には自分に合わなければ、僕のも含め東大生でもスタンフォード生の勉強法も役に立たないです!ですのでどの人の勉強法も、こんな方法もあるな、一回取り入れてみようくらいでいいと思います。


今日の記事が参考になればと思います。