医学学習研究会

「会」と書いてありますが個人です.

医学学習研究会

「会」と書いてありますが個人です.

最近の記事

  • 固定された記事

目指すところ

医学の学習を支援する 医学の面白さを伝える 効率的な試験対策の方法を提供する 学習と実臨床のGapを埋める

  • 固定された記事

    【ネタ候補】初めて使うPCはWindowsの方がいい(by Macユーザー).

    【ネタ候補】初めて使うPCはWindowsの方がいい(by Macユーザー).

    【循環作動薬】 エフェドリン:α+β(血管収縮+心収縮力・心拍数↑) フェニレフリン(ネオシネジン):α(血管収縮のみ,心拍数↓)

    【循環作動薬】 エフェドリン:α+β(血管収縮+心収縮力・心拍数↑) フェニレフリン(ネオシネジン):α(血管収縮のみ,心拍数↓)

    ステロイド

    国試+実習でこれくらい分かっていたらいいかなというもの. 概要副腎皮質で産生されるステロイドホルモンには,アルドステロン(球状層),コルチゾール(束状層),アンドロゲン(球状層)の3つがある(括弧内は産生層). アルドステロン レニン-アンジオテンシン系〈RAS〉の下流に位置し,集合管のNa再吸収促進により循環血漿量を増加させることで血圧を上昇させる. コルチゾール 抗炎症作用,免疫抑制作用,糖新生亢進作用を持つほか,蛋白や脂肪代謝に関与する.アルドステロンと同様の

    Tips for medu4

    medu4を使い始めて結構経ったので「これ知っておくとmedu4使いやすくなるよ」ということをいくつか紹介します. 1コマずつ見なくてもいいmedu4は全ての講座でセクション(1.1,2.5とかのやつ)の頭出しに対応しています.「あたらしいシリーズ」のセクションは演習パートを除いて大体10分前後なので,実習の合間だったり,やる気がないときにおすすめ. Dashboardをブックマーク先にブラウザなどでブックマークする際は,https://www.medu4.net/use

    少しずつ始める

    1年間(厳密には1ヶ月ブランクがあるが)続いている習慣がある. 「Dairy Log」というものである.一般的には「ライフログ」と言われるものにあたる. iCloudのメモに,その日やったこと(やらなかったこと)を記すだけの,単純なもの. ToDoリストをつけようとして,挫折したことはないだろうか? 私は何度も挫折した.いろいろ原因はあるだろうが,例えば「やったことが可視化されにくい」「やってないこと=リスト項目が増えていく」ということにあると思う. だから,シンプルにした

    少しずつ始める

    よく使う略語

    私が常用している略語一覧です.一義的に決定できるものに絞ってます. 別にこういう風にすると決まっているわけではない(現場で普通に使われているもの,学術的に用いられるものから,講座で見たもの,私独自のものまで)のであしからず. カルテ・記述系c/c:主訴(Chief Complaint) c/h:現病歴(Current History) p/h:既往歴(Past History) com:持病(Comorbidity) s/o :疑い(Suspect Of) r/o :除外

    Seeing is Believing.

    「『簡単』って聞いてたのに……」 試験の後によく聞いた言葉である.この言葉を発するのは優等生から進級ギリギリ,あるいは留年してしまった人まで様々である. 別にその人(おそらく先輩)が言ったことが間違いだったとは思わない.おそらく,先輩にとっては本当に「簡単」だったのだろう.そして,受け手もそう思って適当な対策をして(あるいは何もせずに)試験に臨んで面食らったときに出るのがこの言葉である. では,どうしてそのようなギャップが生じるのだろうか? ざっと考えてみると2つのパター