見出し画像

私学は人間付き合いが重要って本当? vol.403

結構、学生の時にこれを言われました。

私学教員として働く時には、ここに気をつけた方がいいよって。

うーん、どういうことだろう?と思っていたのですが、最近それが何となくわかるようになってきました笑。

まっ、私は何にも気にしないのでどこで何を言われようとも関係ないのですが、一般的な人であればきついのかな〜とか。

まぁ、そもそも言われてきついと感じる人はそんなこともしないのかもしれませんが、、、。

服装規程を遵守してくださいね

直接言われたわけではありませんが、朝の打ち合わせでその資料が添付されていました。

最近、私は短パンで通勤したり裸足にサンダルで働いていたりアロハシャツを着たりと、ラフスタイルを追求しています。

服装規程が挙がるのはクールビズと同タイミングで毎年のことですので大して気にも留めていないのですが、気になったのはその後の管理職の発言。

服装規程があること事態に若干の違和感というか、古さを感じつつも私学なのでそこは一つの企業。

まだ、納得できます。

しかし、「互いに気持ちよく働くために服装に気を遣ってくださいね。」の一言。

、、、。

???

互いに気持ちよく働くため?

ということは待ってください。

この服装規程があるのは、外向きな理由ではなく内向きな理由なのでしょうか?

そんなものますます意味がわからなくなります笑。

じゃあ、気持ちよくない服装って何笑?

そんなこと言っていたら街中歩けんぞ?

ちょっとよくわからないな〜と思ったわけです。

こう言われてるらしいよ、、、

他にもあるんですこれが笑。

以前にも紹介したかと思いますが、私は自分のHRクラスを改造しています。

教室後方にプレイルームのようにマットをひいて、ヨギボーを置いて、座椅子を置いて、ウクレレを置いて、電子ピアノを置いて、、、。

日直で教室を巡回するのでどの教員も周知のはずでした。

管理職も含めてです。

しかし、今更になって管理職から苦言を呈されてしまいました。

あれってどう思います?みたいな。

それも、私に直接言いにくるのではなく、一貫の主任に対して、、、。

いや、まず直接言いに来いや笑。

そして、何で今更なんじゃい笑。

理由としては、日直でいろんな先生が回っている中で、「あれってどうなんですか?」っていう意見が出てきたかららしいようです。

は〜、、、。

まず、そいつらも言ってこいや笑。

気にはならないんですけど、ちょっともどかしさを感じてしまいました。

いや〜、こういうのがあるから私学は人間関係が大事っていうんでしょうね。

皆さんはどう思いますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?