見出し画像

【note】良くない習慣を治すのは難しい

こんばんは。きむきむです。
今日も数ある投稿の中で私の投稿をご覧いただきましてありがとうございます。

今日は東京は傘をさすのが困難なくらいの強風、そして雨でした。
春の嵐という感じです。何となく心がザワザワします。

それにしてもタイトルの通りですが、良くない習慣を治すのは本当に難しいですね。今の私には顕著に表れているのはnoteの投稿です。

3月だけでも23:59に投稿したが21日中14回(66.6%)という事です。
ある意味、このギリギリ投稿も曲芸かも。そんなこと言っているから悪習慣治らないですよね。

書こうと思っていることはいろいろあるのですが、一日過ごしていく中で
別の話題にしようかな!?とかこんな投稿しても意味がないかな!?と気が変わってしまいます。

刻々と時間が過ぎていき、そして「パーキンソンの法則」が効いてきて、
遂に方針が固まり書き始めて、「作業興奮」で少しずつ勢いがついて文章が長くなってしまう・・・という感じです。

パーキンソンの法則とは、「期限を設ける」ということです。私の場合は自分が「note」の毎日連続投稿していて投稿が23:59で翌日になってしまうので、自分で期限を設けるというより、日付が変わるために勝手に期限が設定されている感じです。

「作業興奮」については、いつも私の投稿を読んでいただいている「ゆういちろうさん」の投稿を参考にしていただければと思います。ドイツの心理学者エミール・クレペリンが提唱しているそうです。
もしかしたら、皆さんも就職試験で「内田クレペリン検査」受けたことあるかもしれませんね。時間制限内に数字と数字の間を足すテストを繰り返すテストです。これを作った人ですね。

この提唱内容は作業しているうちにやる気の素である、脳内物質のドーパミンが分泌されて「楽しくなっちゃう」という感じだそうです。私の場合は完成度を高めたくなってしまう・・・ような感じです。でもまだまだ完成度は高くありませんが。

あっ、ゆういちろうさんに言わず勝手にご紹介してしまいました!

11月から投稿が始まり99日投稿と30日投稿なので、そろそろ脱皮しなければいけないと思ったりしています。
きっと過去の行動習慣の積み重ねがそうさせるのでしょうね。
夜の投稿は家族がいるので本当は朝投稿が良いのでしょうけど・・・

Evernoteに悪習慣を止めるシンプルな4ステップが書いてありました。
要約すると以下の通りです。

1. きっかけを特定する
 
ストレス、悲しさ、フラストレーションのきっかけをリストアップをして、テンプレートを使って自分の気持ちや反応を記録することだそうです。

2. 悪習慣を行うのを難しくする
 「
甘いものが好きなら甘いものを手が届きにくくする」とか「惰性でスマートフォンでYouTubeを見てしまったりネットサーフィンしてしまう」というなら、スマートフォンを使っていない時は引き出しにしまっておくと言った感じだそうです。行いにくくする方法をリストアップするそうです。私なら23時に就寝する等が良さそうです。

3. 良い習慣で置き換える
 表を作成して悪い習慣をリストアップして置き換えたい良い習慣を隣の欄に書くそうです。例えば、毎日ドーナツを食べてしまうなら、置き換えたい良い習慣としてドーナツが置いてあったところに果物を置いておく、と言った感じだそうです。

4. 進捗をトラッキングする
    
悪習慣を置き換えようと努力する過程において、自分がどれほど前進したのか自分では把握しにくくモチベーションが下がり悪習慣に逆戻りしてしまう場合もあります。この停滞してしまった時にあらかじめどうするか決めておくことが大切だそうです。毎日ジョギングすると決めて雨の日の場合はどうするか?健康な食事を目指すが、友人にラーメンを誘われたらどうするか?・・・と言った具合です。
この進捗を記録してモチベーションを維持するそうです。

まずは自分が思う悪習慣をリストアップしてみたいと思います。これで一つでも二つでも改善されればラッキーです!


ギリギリ投稿に関しては原稿を書き溜める事と、当日に翌日の投稿の締切にするという発想が必要が必要なのでしょう。
まずは前日に翌日の投稿準備が出来なかったらご飯のお替りを2回から1回に減らして、3回に2回のギリギリ投稿を2回に1回にできる事を目標にしてみたいと思います。(緩すぎる?)

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
明日からは関東もお天気が良くなりそうですね。
今週も皆様にとって良い一週間になりますように。

未来志プロデューサー きむきむ
#YouTube  「未来志【史】チャンネル」やっています。良かったら訪問してみてください。
#未来志 #未来史 #note毎日更新 #30日連続投稿 #noteのつづけ方 #悪習慣の改善 #生き方 #自分にとって大切なこと

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,301件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?