マガジンのカバー画像

よく 書けてるとおもう 記事

87
文章がよく書けてる、上手だなぁと思う記事の保管箱です
運営しているクリエイター

#3DCG

絶対に挫折しないHoudini入門 2 - 学習方法

学習方法 どうやってHoudiniを学習するのがよいでしょうか。自分の場合は以下の3つが主なものでした。 ・ヘルプを読む ・書籍を読む ・チュートリアル動画を観る  Houdini公式のヘルプはとても充実しています。 日本語への翻訳もされています。  ヘルプはノードやネットワークの種類毎にまとまっているのでHoudiniというツール全体を体系的に学ぶのに良いです。  ノード一つひとつの詳細な説明もあり、いうなれば戦術を学ぶことが出来ます。  作例を載せている書籍

絶対に挫折しないHoudini入門 1 - まえがき

はじめに はじめまして。プログラマー/CGアーティストをしておりますaoiと申します。  Houdiniの入門記事を書いていますが、実は自分もHoudiniに関しては入門者になります。  Houdini自体を知ったのは何年も前のことで、たまにApprentice(無料版)をインストールしてチュートリアルをやってみたりしていたのですが、なかなか習得できませんでした。オリジナルの作品づくりに活かすまでのモチベーションが湧かず、やっては忘れることを繰り返し、深い理解まで及びません

絶対に挫折しないHoudini入門 12 - スクリプト

スクリプト Houdiniで使用できるスクリプトにはHScript、VEX、Pythonの3つがあります。スクリプトは(文脈によって)Expressionと呼ばれていたりします。 ※細かい話ですが、"スクリプト"は言語をそのものの意味で、"Expression"はパラメータフィールドなどに記述されたスクリプトの事を意味します。「スクリプトを書く」、「Expressionを書く」と相互に言い換えられるので、とりあえずは同じような意味だと思っていて大丈夫です。 ※Expres

MagicaVoxel→Blenderで汎用フォーマットに

■はじめにmagicaboxelで作ったモデルをblenderに持っていくときに困ったのでメモっときます。最終的にUnityや他のソフトで扱えるようにしていきたいと思います。 blenderをあまり扱ったことがない人のため画像多めで行きます。 この記事は Blender Advent Calendar 2020参加記事です。 自分の環境 MacBook Pro 2017 blender 2.80 MagicaVoxel 0.99.4.2 ■MagicaVoxelのモデル

よくわからない3DCoat紹介1

3DCoatとは?3DCoatは、スカルプトやリトポやUV展開や3Dペイントなどが行える多機能なツールです。機能が比較的近い類似ツールとしてはZbrushやSubstance 3D Painterなどがあると思います。 こちらの記事では「3DCoatとは?」というツール全般の紹介ではなく、「アニメの背景風表現を3DCoatの機能で3D空間上に描く方法」の紹介を主に行いたいと思います。具体的には、下記のツイートで私が紹介したものの簡易メイキング記事になります。 まだ試行錯誤中の