マガジンのカバー画像

よく 書けてるとおもう 記事

87
文章がよく書けてる、上手だなぁと思う記事の保管箱です
運営しているクリエイター

#日記

暑さで何もしなくても疲れるので、見る側のメンタルを消費しない低燃費長文記事を書けるようにしたいです🎐🍉

クライストチャーチ散歩日記

  どんどんどんぐり くももくもく 私にとっては水たまり、アリにとっては立派な海 今日もいい日だ。ありがとう。

日本を出る理由。

私は韓国生まれの半分韓国人だ。 国籍は日本だけど、ずっと日本が合わない気がしていた。 日本は大好きだし、良いところたーくさんあるけれど、それでもやっぱり海外に住みたいとずっと思ってきた。 ニュージーランドにワーホリに来て出会った日本人の年配の女性に 「どうしてニュージーランド、クライストチャーチに移住してきたんですか?」と尋ねたら 「私ね、日本の夏が苦手なのよ。それにね、ここにはゴキブリがいないから」って。 そっか、日本を出る理由なんて、そんな単純な理由でいいのか

無限に文章を書く

なんだかんだ、毎日文章を書いている。 僕はおそらく「無限に文章を書くことができる」と思っているのだけれど、いまのところは枯渇の兆しが見えないので、たぶん本当に無限に書けるのではないか、と思っている。石油などと同じで、どこかで枯渇を迎えることがあるのかもしれないけれど、もう何年も毎日文章を書いているので、そうそうのことでは大丈夫なのかな、と思う。 これは、僕が三日坊主をしにくい性格だということではなく、けっこう三日坊主で終わってしまう趣味も多い。しかし、こうやってブログに散

【読書録】頂きはどこにある?/スペンサー・ジョンソン

今日は、本のご紹介。 私は読書の仕方で大事にしていることがあって ①自分に大事なことが書かれているので繰り返し読む本 ②おすすめしてもらった本 ③今の自分に必要な強化ポイントの本 大きくこの3つに分けています。 中でも①自分に大事なことが書かれているので繰り返し読む本は、私に取ってとっても大事な役割をしています。 やっぱりね、本っていいこと書いてあるなと思っても忘れちゃうもんです。家に多分 500冊ほど本があると思うのですが書いてあることが思い出せる本って全部じ

『歳下の青年』 / 村田は綴る✍🏻

 ふたまわり近く年齢差のある歳下の男性とお付き合いをしている。  彼は若手声楽家、芸能全般をやっている。青学を卒業し、好きなうたの世界に入った。  身長は170センチちょっとくらいの細身。髪は昔のキムタクを彷彿とさせる、今時珍しいふんわり艶のあるロングヘア。お顔は、ぼやけてよくわからないが、スルんとシミひとつなく、透けすぎない丈夫そうな白い肌、切れ長の柔和な目元、薄い唇、鼻はささやかに付いている程度で顎のシュッと尖ったさっぱり系。それでいて、若さに似つかわしくない気配りの細や

もしも、ポケモンがなかったら……

よく言われることではあるが、仮にスティーブ・ジョブズがiPhoneを作らなかったとしても、数年のうちに他の誰かがiPhoneを作っただろう、という話がある。現に、ソフトバンクの孫正義がジョブズのもとを訪れた際に、「こういう物を作ってくれ」とiPhoneのコンセプトに似たものを提案したことがあるそうだ。 もっとも、これはどの製品や学問に対しても言えて、アインシュタインがいなくても相対性理論は生まれただろうとか、いろいろな話がある。   そこでひとつ疑問なのが、「もしもあの時点

有事の際のインターネットの「読みかた」

コロナ禍に入って、しばらくTwitterを見る頻度が激減していた。以前は、一日もツイートしない日がないほど張り付いていたのに、ここ2年ほどは、数日に一度見たらいい方で、ほぼ全く見なくなっていた。 理由は明白で、Twitterに流れてくる情報に「胸焼け」してしまい、見たくなくなってしまったからだ。最近はさすがにコロナ禍が日常になってしまったけれど、この生活に入りたての頃は変な陰謀論とか、政府を批判するツイートばかりが目について、なんともいやな気持ちになったものだ。 最近は、