見出し画像

お金と手をつなぐ、その後のこと

奉仕感強めな今の仕事をはじめるにあたり、本気でお金に困った時期があるので、それ以来、こつこつとお金の勉強をしています。

勉強というとかしこまった響きですが、実際は、お金へのネガティブな思い込みや不誠実な関わりを見直していく、仲直りするって感じのものです。

そして現在、高収入ではないにしても「お金がない」っていう感覚はほとんどなくなったように思います。

マネーセラピーとともに振り返る

基軸としているのは『マネーセラピー』という本です。

心のこと、実(経済)のこと。どちらにもきちんと触れられていて、地に足つけたい派にも安心の一冊です。

すごくいい本なのに、安価で投げ売りされているのが意味わからない。

手に取りたい方は、今がチャンスで〜〜〜す。

以下、マネーセラピーと共に歩んできた超・個人的な道のりを振り返っていきます。

2019年

お金の問題をクリアするために、今できることを6つ(自分版)あげました。

当時、noteには書かきませんでしたが、「アシスタント期間は無給」と聞いていました。でも、やりたくてしょうがなかったので、いざエイヤッ!っと飛び込んでみたら、家賃分くらいのお給料はいただけたのでびっくりしました。(生活は無理だけど)

そこから、お金をいただくということへの「感じ」「流れ」が変わったように思います。

本業と副業とのバランスを模索した一年でした。

2020年

一年後、豊かになることへのブロックが外れて、無意識が収入を上げることに全協力しはじめました。

さらなる飛躍のために、アカウンタビリティーの姿勢(処遇に関係なく100%の自分を与える)(10万円の給料で100万円の仕事をする)を心がける一年となりました。コロナ禍で、副業も手放しました。

2021年

その結果、昇給・賞与に恵まれました。公務員や会社員の人からしたら、「何を当たり前のことを」かもしれませんが、わたしの勤務先は法人ではないし、わたし自身も個人事業主だし、基本的には昇給・賞与なんてありえない世界です。それが、叶いました。

この文脈で、2021年は「パートナーの株価を上げる」も心がけていたのですが、ここへ執着しすぎていたことに気がつき、年末に思い切って手放しました。

お相手の方には、今までご苦労をおかけしてすみませんでした、そして、ありがとうと言いたいです。

2022年はどうする?

というわけで、「わたしって、このままずっと一人かもな〜?」という考えがチラつく今日この頃です(笑)

なんやかんや言っても、女性が働く上で、結婚や出産といったライフイベントをどう扱うかは大事な問題です。それによって、戦略がずいぶん違ってきますものね。

そんなアラサー女性の胸に染み渡る、素敵なYouTubeチャンネルを発見しました。

元金融マンの女装家、肉乃小路ニクヨさんです!

わたしは丸の内OLでもwithの読者でもないのですが、なるほど、お金のIQが高い人はこういう考え方をするのか〜と、大変勉強になります。悩み相談方式だから、すごくわかりやすいです。(教育者としてもめちゃ勉強になるやつ笑)

マネーセラピー(本)読むの面倒!っていう方は、この動画でその辺をまかなえるんじゃないですかね◎

とりあえず、いくつかの動画を見て心に残ったことを記しておきます。

何よりも健康が大切
(貯金が少ないなら死ぬまで働けばいいじゃないってハナシ)

自分を俯瞰して、自分が一番高く売れるのはどこだろう?を見極めること
(収入を上げたいor転職したいならのハナシ)

※記憶があやふやなので、正確なものが知りたい方は動画をご視聴なさってください🙏

自分自身にしても、モノにしても、「一番高く売れる方法や場所を考える」って、今まであまりやってこなかったな〜と思いました。それだけになると切ないけど、それがなさすぎるのもどうかと思う。

これを、ただお金だけのハナシと思って聴くと、面倒に感じるし、なんなら「あんまりやるといけないこと」のようなブロックさえ感じます。でも、別の言い方をすると、「自分が一番大事にされる場所はどこ?」ですもんね。

年末にいろんな方とお話する機会があったのですが、偶然にも、お会いした方がみんな口々にこう言っていました。

20〜30代はやりがいを求めて突っ走れるけど、40代からそのしわ寄せがくるかもよ?

経済的安定はメンタルの安定。いい仕事をしたいなら、大事だよ。

結構仕事に満足しているつもりでしたが、側からみたらずいぶん身を削って働いているんだなぁと気付かされました。実際に、健康かって言われれるとそうでもないですしね。

もう一段上へ行きたいなら、いろいろ見直さなくちゃいけません。

さ、ぐだぐた語ってもしょうがないので、一言にまとめます。

2022年は、自分を大切にします!!

そこに注力した結果、経済面はどうなったか。また一年後に綴りたいと思います◎

サポートしていただけたら、毛糸を買って何か編みます☆彡