見出し画像

オーブンレンジを迎えて良かったこと、変わったこと(食いしん坊注意)

一学期の授業が終わりました〜!あとはもろもろの行事が残っていますが、ざっくり言ってしまってもう夏休みです。イェイ!

授業で語るお話を覚えなくていい、お弁当の心配もしなくていい。それだけで、ものすごく肩の荷をおろせた気分です。

夏休みにやりたいことはたくさん思い浮かぶのですが、まずは生活を楽しみたいと思っています。子どもたちに向けていた「丁寧」を自分自身の生活へ。

買い食い衝動をつくる楽しみに転化

仕事終わりに暴飲暴食に走ることが増えました。お酒はほとんど飲まないけれど、とにかく甘いものとカフェインが欲しくなります。

以前、こんなことを書きましたが、

さすがに暴飲暴食を続けていると、気候もあいまって体調に響くことが増えてきました。そろそろ別の形で消化することも考えなくては・・・

そこで、むくむくと湧いてきたのがこんな気持ち。

買って食べているおやつを、自分でつくるようにしたい!つくる楽しみに変えたい!

ということで、少し前にオーブンレンジを購入しました。いつか買おうと思いつつ、物を増やしたくなくて、ずっと買えなかったものです。

ちなみに、これまでは無水鍋をオーブン代わりにしていました。パンを焼くのには◎ですが、クッキーなどの焼き菓子には、火加減がなかなか難しかったです。

ここから先は、「オーブンのある生活」をどうやって楽しんでいるか、そんな話をしていきます。※主にレシピの紹介

楽しみ①市販のパンも「オーブン加熱」でおいしく

市販の食パンやバターロール、クロワッサンを食べるとき、普通だったらトーストで済ませられますが、あえて予熱したオーブンでしっかりとあたためています。そうすると、焼きたてのパンのように「表面はカリッ&中はしっとり」な食感になります!

これは、むかし、料理教室の先生をやっている方のお家へ遊びに行ったとき教わった技です。

楽しみ②黒ごまスティック

なかしましほさんの「黒ごまスティック」を隙あらば焼いております。これは、かつてオーブンを持っていた時代にもお世話になっていたレシピです!

黒ごまスティックは、軽めの朝ごはんにも、おやつにもぴったりで、一度食べ始めるとなかなか止まりません。しかも、コツを掴んでしまえば作るのが超簡単!シンプルゆえ、焼き菓子の奥深さもわかります。(何事も、力を抜くって大事ですな〜)洗い物が少なくて済むのも、お気に入りポイントです◎

楽しみ③グルテンフリーの米粉ピザ

画像3

一緒に住んでいる方がグルテン不耐症でして、おいしくて簡単なグルテンフリー情報を求めています。そんな中、「しゃーなしの米粉」じゃなくて、「米粉の良いところが出てる!」というレシピでに出会えるととてもうれしくなります。

このレシピは捏ねなくても、麺棒で伸ばさなくても大丈夫。てきと〜にやっても、カリッとしたおいしい生地ができます。

今回、米粉ピザを焼きまくって覚えたのは「ピザソースは凝ったものをつくらなくても大丈夫」ということです。

トマトピューレをそのままさら〜っと塗って、塩胡椒するだけ。おいしいチーズとベーコン、香りのいい生のハーブをちらせば、それぞれの良さが引き立って十分おいしいです。

ピザ作りへのハードルが一気に下がりました!

楽しみ④自家製の天然酵母

去年、自粛生活中に覚えた酵母液づくり。

当時はオーブンがなかったので、無水鍋でパンを焼いたり、肉まんをつくったりして楽しんでいましたが、

今はオーブンもあることだし、酵母を起こしやすい時期だし。いろんなもので酵母を起こしてみよう!パン種をうまくつくれるようになろう!と実験中です。

去年、ベランダで育てているローズマリーで起こしてみたらなかなかうまくいったので、今回は、アップルミント+ローズマリー+オレガノ(ぜんぶ校舎に生えていたやつ)で試してみました。が、こちらはたぶん失敗です。

今は、レモン酵母を試してみています。(自家製炭酸ジュースもつくれるというところに惹かれました)

パン焼きにハマったとしても、食べ手がそんなにいないのですが。飽きるまではやりつづけてみます。

楽しみ⑤カルディのクロワッサン

仕事帰りに買い食いしたくなったので、一旦落ち着こうとカルディに寄ってみたところ・・・冷凍コーナーにてクロワッサンを発見!そういえば、SNSでも「おいしい」と話題になっていた気がして、早速、購入してみました。

画像1

「あとはオーブンで焼くだけ」の状態で、5個入りで売っています。たしか、500円くらいでした。

これが、

画像2

こうなります!

画像4

この変身具合、わくわくしますね〜。

買うときに気をつけたこと

今あるもので工夫したい。できるだけ足さない。というのがもともと大事にしている考えです。なので、新たにオーブンを買うにしても、多機能すぎて持て余すようなことはしたくないと思いました。

そこで参考にしたのは、子ども時代の記憶。わたしが生まれ育った家にはガスオーブンがありました。(そしてガス炊飯器も)ただただシンプルに、温度と時間を管理できるだけのもので、何もかも事足りていたと記憶しています。

そんなわけで、レンジ機能すらないシンプルなものを!というつもりで探し始めました。

さすがに現代では「ただのオーブン」を見つけるほうが難しいですね。最終的に購入したのは「アイリスオーヤマ 過熱水蒸気 スチームオーブンレンジ 24L ブラック MO-FS2403」というものです。お値段はアマゾンで16,980円です。

「スチーム機能あります」と謳いつつ、ものすごい原始的なスチーム方法だったのがお気に入りポイント。欲を言えば発酵機能があると「便利」でしたが、その分この価格で収まっていると思うと、非常に納得できるお買い物でした。

これからやりたいこと

職業柄、いろいろな方から、いろいろな形のサポートをいただくことがあります。おうちに招かれてごちそうになったり、畑で取れたお野菜のお裾分けをいただいたり。

たくさんの方に生活を支えられているのですが、受け取っているものがたくさんあるわりに、お返しがちゃんとできていなよな〜というのがいつも気になっているところでした。(本物志向の人が多くて、お返しの内容も慎重になってしまいます)

なので、これからオーブンと仲良くなって、さくっと気の利いたお返しができる人になれたらいいなーと思っています。

おすすめのレシピがあれば、ぜひ教えてください!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

#買ってよかったもの

58,901件

サポートしていただけたら、毛糸を買って何か編みます☆彡