見出し画像

失くして失くして、残ったもの

夫に編んでいたベストが完成いたしました👏

「ちょっと小さめかな〜」とか「もっとコシのある糸が良かったな〜」とか。欲を言えばキリがないですが、着る人がとても喜んでくれたのでよかったです。(一人でファッションショーしちゃってます)

何か一つつくると、「こうすればよかった」「次はこうしてみよう」というものが浮かんできますね。そうして、少しずつこなれてくる。

そのように考えてみると、何かを「続ける」って大事だなぁと思うんです。

でも、継続は力なり、みたいなことが言いたいのではなくて・・・

諦めたり、失敗したり、傷付いたりしながらも、わたしの中で「続いてきたも」のはなんだろう?と考えてみたくなりました。

2022年、いろいろありすぎましたが、今のわたしに残っているものといえば、

①結婚生活
②手で何かをつくることへの情熱

だけです。

今年の春、担任の仕事をするためにわざわざ地方へ移住&転職したのですが、結婚したことで、その予定が大きく狂ってしまいました。結婚のうれしさよりも「失った」感のほうが強くて、落ち込んでしまう日もたくさんありました。

でも、よくよく考えてみたら。わたしは教育の人である前に、手で何かつくりたい人でした。手でつくるのが好きだったから、シュタイナー教育の仕事がつとまっていたところもあります。

ここへ来て、(担任ではなく)たまたま手仕事の授業をやらせてもらえるようになったのも、何かの導きなのでしょうか。手仕事と向きあう時間をいただいたことで、より自分のコアに近くことができた気がします。

そういえば、今年の3月にこんな記事を書いていました!

買いたてホヤホヤのタロットカードで「わたしは”新しい場所”へ何をしに行くのか?」をリーディングしたら、「カップの5」が出ました。

自分にとって本当に大切なものだけが残るように「別れ」「喪失」を経験すること。

だそうです。ちゃんと予告してくれていたんですね〜。

これからは、生活に必要なものを手でつくりながら、その楽しさがいろんな方へ伝播していくようにnoteを書いていこうと思います。

興味のある方はフォローやスキ♡で応援していただけたら幸いです。よろしくお願いいたします◎

最後に、男性に何か編んであげたい方、もしくは、自分用に何か編みたい男性の方へ。こちらの本がおすすめです📕

10年前に出た本ですが、まさに「スタンダード」なデザインで、10年経ってもとても良いです。

初心者にはちょっとわかりにくいところもありますが・・・編んでみたいという情熱さえあれば、YouTube先生や得意な方の助けを借りて、十分つくれます!

ぜひ、編んでみてくださいね🧶

この記事が参加している募集

#このデザインが好き

7,236件

サポートしていただけたら、毛糸を買って何か編みます☆彡