マガジンのカバー画像

そとのことをうたう

189
「日々」が人をつくるという考えのもと、なんでもないことを丁寧に記録。独立・夢・創造がテーマの、ごちそうではない読み物たち。
運営しているクリエイター

#noteの書き方

もっと文章を読むぞ〜。書くぞ〜。

先日、Facebookにて。 「考えるということの実践的な培い」というシュタイナーの講演録を読む…

ieniiru
1年前
40

みんなの話をしよう

最近、noteでよく反省すること。 読んでくださる方は、働き盛りだったり子育て盛りだったり、…

ieniiru
2年前
18

ウィッシュリストは問いリスト

叔母の役目を果たす!!と宣言して、早速、ポチ袋をつくりました。寅年感ないけど。お年玉、送…

ieniiru
2年前
26

有料noteの終わらせ方

まだまだ振り返るには微妙な時期ですが、一年間限定の有料webマガジンを始めて、およそ9ヶ月…

ieniiru
2年前
8

祈りが通じたような日々

最近あんまりnoteを書いていないし、読むことも減ってしまったな〜と以前書きましたが、みなさ…

ieniiru
3年前
53

間で起こること

いつかまた生みの苦しみでもがくことになる自分へ。 子どもたちへの贈り物の詩を書いていると…

ieniiru
3年前
31

場所にあわせて語ること。表現・創作する人の強み。

noteに何を書けばいいかわからなかったら「自分にとっての普通」を話題にしみてはいかがでしょう〜と以前書きました。 誰かにとっては普通じゃないかもしれないし、その違い(驚きや新鮮さ)を求めている人がいるかもしれないからです。 さて、今回はその提案に自らのっかり(!)、わたしにとっては「当たり前」でも、多くの方には「そうでもない」であろうことを取り上げてみようと思います。 知らんわ!興味ないわ!という声が聞こえてきそうなので、できるだけみなさんの生活にもいかせる形で紹介し