マガジンのカバー画像

国際協力業界の声

74
国際開発ジャーナルスタッフが日々の取材の中で拾った業界の声を発信していきます。<更新:毎週月曜日>
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

【Trend of JICA】国際キャリア総合情報サイト「PARTNER」が大幅リニューアル

登録団体の求人応募も直接可能に 国際協力機構(JICA)が提供する国際キャリア総合情報サイト …

【Trend of JICA】援助潮流や国際協力の議論へ貢献を

JICA緒方研究所の多様な研究 「人間の安全保障」を推進した緒方貞子氏の名前を冠した国際協力…

高い案件マネジメント能力で民間企業の海外展開を支援【日本国際協力システム(JICS)…

「J・Partner」を通し独自の民間連携事業にも注力 調達代理機関として活動領域を広げる(一財…

【クラウンエイジェンツ・ジャパン(株)】 若手社員インタビュー

「自分ならでは」のカラーと幅広い分野にわたる知識・経験を身につけて信頼される調達のプロフ…

空間情報技術で社会をつなぎ、地球の未来を創造する【アジア航測(株)創業70周年スペ…

脱炭素事業などサステナブル経営も推進 アジア航測(株)は今年2月26日、創業70周年を迎える…

【JICA Volunteer’s Next Stage】現地人と一緒にキルギスの魅力発信―可能性を広げる…

☆本コーナーでは日本で活躍するJICA海外協力隊経験者のその後の進路や現在の仕事について紹介…

【JICA Volunteer’s Next Stage】「あるものを生かす」ケニアの教えを胸に営農―地域の味と食文化を守る

☆本コーナーでは日本で活躍するJICA海外協力隊経験者のその後の進路や現在の仕事について紹介します 加藤 マリさん ●出身地 : 秋田県仙北市 ●隊 次 : 2010年度1次隊 ●任 国 : ケニア ●職 種 : エイズ対策 ●現在の職業 :農家、三吉農園 園主 安くて手軽な道端の野草で栄養指導  「あるものを生かす農業」。秋田県仙北市で就農した加藤マリさんのテーマだ。「人・文化・もの、ここにあるものを最大限生かしたい」と加藤さんは熱く語る。例えば、多くの農家が当たり前に