#4 「元祖・発車音」開発ー思考の軌跡 | 元祖発車音 開発秘話 新宿駅の音
今でこそ多くの駅で聞かれる発車メロディや発車サウンド。
その元祖である、「JR新宿駅・渋谷駅の音(1989-)」について、当時の開発プロジェクトリーダーである「井出 音 研究所」所長・井出 祐昭が、開発秘話や制作エピソードを語ります。
TOKYO MORNING 1989 (井出 音 研究所)
「元祖・発車音」開発ー思考の軌跡
プレゼンテーションを勝ち抜き、いよいよ「発車音」の開発がスタート!
発車音の概念を根底から変えたと言っても過言でない、「JR新宿駅・渋谷駅の音」。
開発の裏側には、どういった思考プロセスや考えがあったのでしょうか?
当時の発車ベルは、今でもたまに聞く「プルルルル」というものでした。
うるさいけれど、あれを否定していこうと思ってはいません。
時々「従来の発車ベルを全く否定して、音楽にした」というような誤解を受けることがあるのですが、実際はそうじゃなくて、「従来の発車ベルをアリだとした場合に、どうしたら良いのか?」というところから発想していきました。
「プルルルル」という発車ベルをベースに、音色を柔らかくするとか、「プルル、プルル」といった感じでパルスみたいに細切れにして鳴らすとか、音程を変えるとか、そういうのもありかなと思っていました。発車ベルって、「発車しますよ!」というギリギリの合図だから、あまりそれっぽくないのはどうかな、というのもありました。
当時色々と調べてみたところ、ヨーロッパやアメリカなどでは、そもそも「発車ベル」というものがない。車掌や駅員の声掛けはあっても、いわゆる「プルルルル」みたいなものはない、ということがわかりました。日本などに比べて個人主義的であるということも関係しているのかもしれません。
そんなわけで、なくしたらどうか?という話も出ました。
日本でも、例えば千葉駅では発車ベルがありませんでした。
(注:JR千葉駅では、1988年に、近隣からの「発車ベルが騒音である」という苦情に応え、発車ベルを鳴らさずに電車を運行する試験が行われた。特に問題が生じなかったので、試行期間終了後にはそのまま発車ベルが廃止された。)
「発車ベルをなくしてみたらどうなのか?」といったことも、JRの方とも話し合いました。
けれど、さすがに乗降客が百何十万人もいるので、なくしてしまうのはやばくないか?危なくないか?ということになりました。
今でも、「発車ベルなし」というのもありかな、という風にも思います。
ですが、危険回避のために最低限の信号は必要なのではないかと思っています。
「元祖発車音 開発秘話 新宿駅の音」では、皆様からの質問を募集しております。
井出所長に聞いてみたいことがございましたら、note記事へのコメントまたは公式Xへのリプライでお寄せください。
次のお話
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?