見出し画像

肌のお手入れに最適な季節!秋のおすすめスキンケアを紹介

皆さんこんにちは。
今日も少し健康について考えていきたいと思います。
夏が終わり秋になるとなんだか肌が乾燥して痛くなる…ということありませんか?
夏の紫外線で受けたダメージと、冬に向けて空気が乾燥する季節なので秋は意外と肌トラブルが増えやすいです。
今回はそんな今季ならではの肌トラブルを防ぐスキンケアについて考えていきたいと思います!

秋の肌トラブルの原因!


 秋のお肌は、湿度の低下により
お肌が乾燥することに加え、花粉の影響でお肌のバリア機能が低下します。
また、気温も低下するので冷えによって血行不良も引き起こし、
ターンオーバーが乱れることなども肌荒れの原因となります。

夏の紫外線による肌の疲れ、花粉による刺激、肌ストレスによるバリア機能の低下などがこうしたいくつもの原因が重なります。
 

◉夏の紫外線によるダメージ


 秋は、夏に受けた紫外線のダメージが表れる時期で、肌トラブルが目立ちやすくなります。
紫外線は、過度に浴びると日やけやシミなどの色素沈着の原因になり、刺激によって肌バリアが低下すると、乾燥やごわつきの原因にもなってしまいます。

◉寒暖差による乱れ


 秋は気温差が生じやすく、日中は暑くても朝晩は涼しいと感じることがあります。このような寒暖差は、自律神経やホルモンバランスの乱れにつながり、秋の肌トラブルの原因となります。
自律神経やホルモンバランスが乱れると、
肌のターンオーバーの周期が乱れ、肌の乾燥やニキビ、くすみといった
ゆらぎ肌のトラブルが表れてしまうのです。

◉秋花粉による肌荒れ


 秋に飛散量が多くなるススキ、ブタクサ、ヨモギなどの花粉でも、
肌荒れを引き起こすおそれがあります。晴れた日や風が強い日は花粉が飛びやすく、肌に触れると赤みやかゆみを引き起こしやすくなります。
特に、花粉がつきやすい目のまわりや頬、あご、首などは肌トラブルが起こりやすい部分です。
 

スキンケアの3つのステップをおさらい!


 スキンケアとは、皆様もご存じ、毎日の肌のお手入れのことを指します。
基本的には、「落とす」「整える」「守る」の3つで構成されています。

1. 落とす
 クレンジングや洗顔でメイクや肌についた汚れを落とし、
肌を清潔な状態にします。
 
 
2. 整える
 化粧水などを使用し、肌にうるおいを与えます。
化粧水は肌に潤いを与える役割であるのに対し、
美容液には肌悩みを防ぐ美容成分が含まれています。

化粧水とは水分を多く含む洗顔後に使うスキンケアアイテムのことを指し、
肌に水分を与え、潤す役割があります。
洗顔後の乾燥しやすくなった肌の最初に使うことで、
化粧水のあとに使うスキンケアアイテムのなじみを良くする効果、
肌のモイスチャーバランスを整え、肌を柔らかくする効果なども期待できます。
 
よく化粧水に使われている成分と効果としては、
グリセリン
グリセリンは、多くの化粧水に含まれる吸湿力に優れた保湿成分です。
外部から水分を吸収して、肌のうるおいを保つ働きをします。
アルコールの一種でもあるグリセリンは、高い保湿力を持つと言われているため、乾燥肌に悩む方にもおすすめの成分です。
 
セラミド
もともと人間の肌に存在するセラミドは、肌のバリア機能を保つ働きをしています。
セラミドは肌の角質層の中の細胞と細胞の間を埋めていて、肌の中の水分をつなぎとめているとも言われています。
バリア機能が高くなると、乾燥しにくく外部刺激にも影響されにくい肌になるため、季節の変わり目などで肌の調子が変わる方はセラミドを含まれた化粧水を使うのもおすすめです。
 
 
3. 守る
 乳液やクリームを使用し、『2. 整える』で与えた肌のうるおいが蒸発しないように、油分で蓋をします。
乳液やクリームは肌に油膜を張り、化粧水で肌に与えた水分が外へ逃げていかないようにする効果が期待できるのです。

肌が乾燥すると、肌触りがカサカサになったり、メイクのノリが悪くなったりするだけでなく、
ニキビやかゆみなどの肌トラブルを招く可能性がありますので、化粧水をつけたあとには乳液やクリームを重ねるようにしましょう。
 
 

秋に必要なスキンケア


◉夏の紫外線によるダメージ
 →日焼けによるシミ・そばかすをケアするために美白ケアを行いましょう。

美白ケアには、美白美容液を使い、
シワにはナイアシンアミド、
ハリの低下にはコラーゲンやエラスチンなどの成分が入ったものを
取り入れるのがおすすめです!

また、秋は夏よりも太陽の位置が低くなる分、斜めからの日差しが顔や首に当たりやすくなります。
そのため、秋も忘れず紫外線対策を行いましょう。
 
寒暖差による自律神経やホルモンバランスの乱れ
 →肌のターンオーバーの周期が乱れると、古い角質が蓄積してしまいます。肌のごわつきを感じやすい状態になり、化粧水や美容液が浸透しにくくなってしまいます。

肌に充分な潤いを与えるには、
化粧水の前に「導入美容液」や「ふきとり化粧水」を取り入れることがおすすめです!
 
秋花粉による肌荒れ
 →花粉が多く飛ぶ時期に、肌のバリア機能が低下してしまい、バリア機能の低下により、花粉や外的刺激にさらされた肌に炎症が起きてしまします。

肌のバリア機能は、肌表面にある角質層が潤いで満たされることで本来の役目を果たします。花粉による肌荒れを防ぐには、まず肌をしっかり保湿し、バリア機能を高めることが大切です。

また、保湿した肌を保護することで外的刺激から肌を守り、肌荒れを防ぐことにつながります。
外出するときはU Vケアをしっかりとし、
お化粧をしたり、マスク・メガネ・つばの広い帽子やハイネックの服などを身につけたりして肌をガードしましょう!
 
 
 乾燥が気になり始めるこの季節から、しっかりとスキンケアをして保湿をしっかりとしながら、夏の時のように紫外線ケアも怠らず肌をしっかりと保護して健やかな肌を維持していきましょう。
 
では、今回はこの辺で。
皆さんの毎日が健康でありますように!


この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,031件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?