見出し画像

花粉症の巷の民間療法の真偽にせまる

皆さんこんにちは。
今日も少し健康について考えていきたいと思います。
季節が移ろいはじめ「花粉の大量飛散」というニュースを目にすることが増えましたね。皆さん花粉症に悩まされてはいませんか?
今回は巷で噂される「花粉症の民間療法の嘘か本当か」について考えていきたいと思います!


花粉症とは?


 花粉が飛ぶ季節になると始まる、くしゃみ、鼻水、鼻づまり。
スギやヒノキなどの植物の花粉が原因で生じるアレルギー症状を「花粉症」と呼びます。医学用語では、「季節性アレルギー性鼻炎」。
日本人のおよそ4人に1人が花粉症だと言われています。

くしゃみ、鼻水、鼻づまりにしても、目のかゆみ、充血、涙にしても、
いずれも入ってきた花粉を取り除こうとすることで生じるアレルギー反応です。
花粉が目や鼻から入ってきて、体内の免疫システムによって「異物=敵」とみなされると、敵に対抗するための抗体(「IgE抗体」という)がつくられます。このIgE抗体は、花粉に接触するたびにつくられるため、少しずつ体内に蓄積されていきます。
蓄積量があるレベルに達すると、次に花粉が入ってきたときに、アレルギー反応を起こす化学物質が分泌され、
くしゃみや鼻水、鼻づまりといった花粉症の症状を起こすのです。
去年までは大丈夫だったのに急に花粉症になったというのは、
今まで蓄積されていたIgE抗体が一定量に達してしまったからなのです。
 

花粉症の民間療法ってどんなものがある?


花粉症の民間療法とはどんなものがあるのか、一部下記にて紹介していきます!
 
◉食事の見直しで症状改善
【腸内環境を整える食事】
○ヨーグルト
:ヨーグルトに多く含まれる乳酸菌が腸内環境を整える。
○食物繊維が豊富な食品
:腸内環境を整えるのに効果的。食物繊維はキノコ類やごぼう、海藻などに多く含まれる。また、レンコンにはアレルギー症状を抑えるタンニンも含まれる。
○青魚
:アレルギー反応を誘発する物質の生成を抑えるDHAやEPAが青魚の脂に含まれている。
○チョコレート
:チョコレートに含まれるカカオポリフェノールが免疫システムに作用し、アレルギー症状を抑える効果が期待できる。
 
【体質改善におすすめの飲み物】
○緑茶
:緑茶に含まれるカテキンにはアレルギー反応を誘発するヒスタミンの生成を抑える効果が期待できる。
○甜茶
:甜茶に含まれる甜茶ポリフェノールは、アレルギー反応を誘発するヒスタミンの生成を抑える効果が期待できる。
○ルイボスティー
:ルイボスティーに含まれるフラボノイドは、抗酸化作用があるため、アレルギー疾患の症状改善に効果が期待できる。
○コーヒー
:コーヒーに多く含まれるポリフェノールの一種、クロロゲン酸という成分は、花粉症の症状緩和効果が期待できる。また、カフェインはアレルギーを誘発するヒスタミンを抑える効果が期待できる。
 
 
◉生活の見直しで症状改善
・しっかりと睡眠を取る
・規則正しい生活を意識する
・ストレスを溜め過ぎない
・過剰な飲酒をやめる
・禁煙する
・適度な運動を取り入れる
・体を冷やさない
・ゆったりとした呼吸を心がける

 

花粉症にヨーグルトは、本当?うそ?


 花粉症対策に効果があるとされる「ヨーグルト」。
花粉症は、植物などの花粉に対し、体の免疫機能が過剰に反応(アレルギー)して症状が出るものです。
『花粉症対策にヨーグルト』と言われ出したきっかけは、『免疫バランスの偏りを乳酸菌が改善できる』という研究結果から言われるようになったようです。

体の中では、常に免疫細胞がパトロールをして有害物の排除に働いています。実はこの免疫細胞の半分以上が腸に存在しています。
乳酸菌が多く含まれるヨーグルトは、体の中にある免疫システムのうち
約60%が集中している腸のバランスを保ち、善玉菌を活性化させることで、花粉症の過敏な反応を和らげる効能が期待される、予防効果の高い食品の一つとして広く紹介されています。
 


腸内環境とアレルギー

 免疫はウイルスなどの有害物を排除しつつ、
体に必要な食べ物の成分や日常的に触れることの多い花粉などには過剰に反応しないようにしてバランスを保っています。
しかし、このバランスが崩れ、普段だと反応しないものに反応するようになることでアレルギーを引き起こしてしまうのです。

『免疫が誤作動を起こしている状態』つまり花粉症は、免疫細胞が花粉に対して過剰に反応するようになった状態のことなのです。
食事の影響や周りの環境がきれいになりすぎたなど、さまざまな原因があると言われ原因は人それぞれですが、体内の免疫バランスが徐々に乱れ、免疫機能がコントロールできないレベルにまでなるとアレルギー体質になり、花粉症などの症状として現れてくるようです。
 
 

誰にでも合うわけではない理由?!


 腸内には細菌が100兆個もあると言われていて、
「善玉菌」や「悪玉菌」、その時々の優位な菌に従う日和見菌が存在しています。食生活や生活習慣の乱れなどで悪玉菌が優位になると腸内環境が悪化してしまいます。そうするとアレルギーやさまざまな病気の引き金となってしまうのです。
そこでこの腸内環境を整えるという観点から、ヨーグルトなどに使用される乳酸菌に注目が集まったのですが、それぞれの人の腸内細菌との相性がありますから、見極めが大切になります!
ヨーグルトを食べれば良いという問題ではなく、自分の腸内細菌と相性の良い乳製品を取ることがとっても大切なのです。

では、どうやって相性の良い乳酸菌を見極めれば良いのでしょうか。
それは、「この乳製品はお腹の調子を悪くするな」と感じるものと、「この乳製品を摂取してもお腹なんともないぞ」の違いとのことです。

お腹を壊してしまうものは、
含まれている乳酸菌とお腹の中の腸内細菌の相性が悪いということなので、数週間様子を見ながら相性の良い乳酸菌を探してみてください。
 

トマトは花粉症対策にいい?わるい?


 花粉症の症状を和らげるものとしてトマトジュースがあります。

研究の結果、花粉症の症状がある人がトマトジュースやトマトに由来するカロテノイドを継続的に摂取することで、花粉症の自覚症状が改善するといわれています。
ですので、花粉症の症状に悩んでいるという方にはトマトジュースがおすすめです。

ただし、注意しなければならない点もあります。
トマトにはスギ花粉に含まれるアレルゲンと類似構造を持つタンパク質が含まれていると報告されており、スギ花粉症を罹患している患者さんは、トマトによりアレルギー症状を発症する可能性があります。
 
 

花粉対策にワセリンが使えるって本当?!


 マスクや眼鏡での対策のほかに、ワセリンを目や鼻の周りに塗る方法もあるといわれています。
そもそもワセリンとは、天然成分である石油を精製して作られた保湿剤です。
保湿剤といっても、ワセリン自体に皮膚に水分を与える力はなく、皮膚をコーティングすることで皮膚から水分が失われるのを防ぐために使われます。 使用されてきた歴史も長く、赤ちゃんから大人まで使える、副作用が出にくい安全なお薬とされています。
花粉が鼻や目、口に入ると、体はそれを異物と認識します。
私たちの体は、“花粉”という異物が侵入するとまず、それを受け入れるかどうかを考えます。
花粉をできる限り体外に放り出そうとします。

そのため、くしゃみで吹き飛ばす、鼻水・涙で洗い流す、鼻づまりで中に入れないよう防御するなどの症状が出てくるのです。
ワセリンを塗っておくと体内への侵入を防いで花粉対策もできると考えられています。というのも、ワセリンの油膜が花粉をキャッチし、花粉の侵入を阻止すると期待されているからです。
 
 
 
 
以上、現状ではそれぞれの合う、合わないによって分かれそうな言及でしたね。今回は花粉症対策の本当か嘘かについてまとめてみました!
日常生活に取り入れやすいものもいくつかあると思いますので、ぜひ試してみてください。
 
 
では、今回はこの辺で。
皆さんの毎日が健康でありますように!
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?