マガジンのカバー画像

PRクリエイターのシゴト。(セミナー/講演/サポート実績)

53
PRのお手伝いをした商品が「ガイアの夜明け」「めざましテレビ」「情報ネットten.」など様々なメディアで紹介。クライアントの売り上げはこれまでに累計で1億円以上アップ。アイデアの…
運営しているクリエイター

#PR力

神戸新聞社が運営されている、「120 WORKPLACE KOBE」様の5周年記念イベントにて登壇しました。

神戸新聞社が運営されている、神戸・三宮のレンタルコワーキングスペース「120 WORKPLACE KOBE」様の5周年記念イベントにて「プレスリリースを活用したPR戦略」をテーマに登壇させていただきました。 うちの会社では7年半、ずっと自己流でプレスリリースの活用やPRに取り組み続けていますが、今回ご参加いただいた方の中には様々な企業の広報の方もいらっしゃり、「目から鱗」「勇気が出た!」といった過分なご感想もいただきました。 7月は月末にもう1回、大阪・京橋のQUINTB

【日経クロストレンド】「プレスリリースのマーケ活用新常識」という特集に登場します。

きょうのnoteは、企業の広報担当の方はもちろん、マーケティングに従事されている方、経営者の方にとくに読んでいただきたいコンテンツです。 先日インタビュー記事が公開された、朝日新聞社が運営する中小企業向けメディア「ツギノジダイ」に続いて、僕自身も愛読している「日経クロストレンド」からもプレスリリースについての取材を受け、僭越ながら僕たちの会社でのPRの取り組みや考え方をお話させていただきました。 1本のプレスリリースをきっかけに「ねこずかん」が大きな話題となり、3日間で5

朝日新聞の中小企業向けメディア「ツギノジダイ」で、中小企業のPRについて取材されました。

朝日新聞社が運営する中小企業向けメディア「ツギノジダイ」で、中小企業のPRについて取材いただきました。 ハンコについてのPR企画の考え方はもちろん、PR事業の方でご一緒させていただいているネコリパブリックの「ねこ浴場」や「SAVE THE CAT HIDA」の事例、女性下着ブランド・HEAVEN Japanのポスター企画の事例などもご紹介いただいています。 インタビューは何を話したか覚えてないぐらい緊張したのですが、僕たちの会社はPRに取り組んでなければ今ごろ存在しなかっ

【企業の企画担当者・広報担当者・フリーランス向け】企画と広報のノウハウが同時に学べる「PR力養成オンライン講座」はじめます。

5月27日(金)より、「一生仕事で困らない 企画のメモ技(あさ出版)」の著者である、商品企画のプロフェッショナル・高橋晋平さんと、PRにおいて大切な企画と広報のノウハウが同時に学べる、PR力養成オンライン講座を開催します。 うちの会社は父が作ったハンコの町工場ですが、2016年より6年にわたり、デジタル時代にも愛される会社になるために、まさに企画と広報の力を磨くことで懸命にPRに取り組んできました。 「脱ハンコ」の流れの中、これまで累計1,200以上のメディアで紹介され、

【価格競争より価値共創】PRセミナーの講師としてお招きいただきました。

ありがたいお声がけをいただいて、大阪のタオル会社さんで2時間の社内向けPRセミナーの講師を務めさせていただきました。 僕たちの会社は、2016年に「ねこずかん」を企画してプレスリリースを打ったことで本当にいろんな気づきを与えられました。 価格競争に陥っていた僕たちに、価値をつくりお客様に伝える大切さを教えてくれただけでなく、当時は「暇すぎて掃除しかすることがない」とスタッフから呆れられていた会社(実話です)が、根底から大きく変わるきっかけになりました。 セミナー後はショ