見出し画像

20 noteを書くことで得たもの

こんにちは。
ICTのねこです。

いつもTwitterでお世話になっているえむおーさんがフォロワー10000人になられたということで、とりあえず下にリンク貼っときます。笑。
Apple関係のお困り事はこの方に聞いてます。
わたしは万垢目指してはいませんが、すごいことだなぁと嬉しく思っています。

本題は、noteを20回書いてきて得たものです。
日記も三日坊主が常のわたしが20回も書いてるんです!
すごい!自己肯定感爆上がり!笑。
誰も褒めてくれませんので、とりあえず自分で褒めます。

得たもの① 謎の使命感

こんなわたしの拙い文章を読んでくださる人がいるかと思うと、「何か発信しないと!」と謎の使命感に後押しされる様になりました。
始めた当初は「誰が読むねん?」と思ってましたが、反省しております。
読んでいただきありがとうございます。

得たもの② 短時間で打つ技術

フリック入力速度が速くなりました。
音声入力と掛け合わせることで、
入力速度がより一層速くなりました。
平日は帰る途中の電車で最終的に編集、校正することが多いので、あえて限られた時間を設定する事で速度を手に入れたように思います。

得たもの③ 文章の癖がわかるようになった

文章を書くことで、まとめる力はまだ実感湧きませんが自分の癖が見えるようになりました。
他の方の文も読んで構成を考えるようになりました。

得たもの④ 自分の思い表現し、共感してもらえる有難さ

スキを押してくださる方がたくさんいてくださって励まされています。
ありがたいことです。

得たもの⑤ 分析する習慣

こんなわたしですが、初めて勤めた会社はマーケティングリサーチの会社でした。
その当時たくさんの人たちに教えてもらった「分析する」という行動がnoteを書くようになってから習慣化してきました。
いつの間にか忘れていた習慣を取り戻してきたようで嬉しく楽しく自分の書いたものに対する皆さんの反応を分析しています。

実際のnoteの画面です。

たくさんの方が読んでくれる記事だけどスキが少ないものや、そんなにたくさんの方が読んでるわけではないのにスキ率が高い記事など、傾向分析することを楽しんでいます。
(分析行為が楽しいのであって、どうこうする気はありません。)

最後に

今後もがんばってネタを探し、役立てることを発信できたらと思っています。
拙い文章かと思いますが今後ともよろしくお願いします。

スキ、フォロー、コメントが励みになります。 良ければポチッとお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?