見出し画像

病んだら聴く曲リスト

1年の中で、2番目に自殺者が多いのは、6月だそうです。
もうすぐ梅雨だし、というかそんなこと関係なしに生きているだけで日々色んな問題が起きるし、HPが知らないうちにどんどん削られて、気がついた時にはほとんどゼロに近い、みたいなことがたまにあります。
これを書いている今日は楽しいはずの土曜日だけど、朝起きた時からなんとなく調子が悪くて、しんどくなっています。
なんなら昨日の朝から調子悪かったな、お酒飲みすぎたのもよくなかったかな、とひとり反省会を繰り広げてしまいます。
そういう時は、省エネモードに入ります。
できたことはとことん褒めて、できなくてもできない自分を認めます。
心が沈んでいるときは、無理に上昇させようとしなくてもいい、そう思います。

それにしても、「生きてるだけで偉い」をなぜか自分には適用できない時があります。
やりたいことはあるのにどうしてかやりたくなくて、やらなきゃいけないことはもっとやりたくなくて、そもそも身体が動かなくて、そんな自分に戸惑う。
休もう、そう思うけれど、休み方がわからない。
少し無理してしまえばできてしまう自分を知っているから、ちょっと無理をして、身を削ってしまう。
何かをやっていない時間、何かしなければ、と何かに追い立てられるように感じる。

あれ、休むって、どうやるんだっけ。

わからなくなったので、とりあえず今日は、音楽にすがってみることにしました。
(日によっては、音楽すら煩わしくて聴けない日もあるので、今日は聴けるくらいレベルなんだな、ということもわかるのでおすすめです。)
心から安心できてくつろげる自分の部屋で横になり、イヤホンを装着します。
あとはただ、これまでの人生で、病んだ時お世話になった曲を流すだけ。
それか今、聴きたい曲が浮かんだならそれを。
目を閉じてもいいし、そのまま眠ってもいいし、眠れなくてもいいし、口をポカーンと開けててもいいです。
開け放した窓から虫が入ってくるので、それを食べないようにだけ気をつけましょう。

話が逸れましたが、私が病んだ時に聞く曲たちを、厚かましいですがお裾分けしたいと思います。
読んでくれた皆様も、病んだ時に聴く曲があれば、私にぜひ教えてください。
コメントに曲名だけ残してくれれば、元気な時聴きに行きます。
他の人はどんな音楽に救われているんだろう、と単純に気になります。
軽い気持ちで教えてください。

依存先は多い方がいい。
精神的に強い人は、依存先をたくさん持っているのだと、近くのお寺の住職が仰っていました。
音楽でも、本でも、場所でも、無形の何かでもいい。
亡くなった人でも、ぬいぐるみでも、書くことでも話すことでも、歌うことでもいい。
とりあえず今日は、音楽について書く日にします。
さて、今日の本題に入るとしましょう。

病んだら聴く曲リスト

①闇色の朝/Maison book girl
もう解散してしまった、女性4人組グループの曲です。
通称「ブクガ」とよばれるこのグループの曲がとても好みで、名曲揃いなのでぜひ1度聴いてみていただきたい。
この曲には本当にお世話になった…これからもよろしく…という気持ちです。

②トゲめくスピカ/ポルカドットスティングレイ
何回聴いても涙が出てしまう…。
とてもとても大好きなバンドで、ライブも行きました。
心が死んでいた時に流し見していたテレビで「みんなのうた」のコーナーが始まって、その時たまたま流れてきた1曲です。
歌詞もメロディーもたまらなく好きです。

③るるちゃんの自殺配信/神聖かまってちゃん
言わずもがな、名作。
初めて聴いた時、まるで薬みたいに心に染み込んでくる感じがしました。
人生詰んだら死ねばいいや、って極論だけど、悪くない考えだとも思うのです。

④つよがりさん/BiS 新生アイドル研究会
私のことかと思いました。
強がってしまって弱さを見せることがどうしても出来なくて、分厚い盾で心を守って生きていた時、この曲に出会いました。
今はもう、人に頼ることも、人前で泣くこともできるようになったけど、つよがりさんだった頃の自分を、たまに思い出します。

⑤ロミオの心臓/BiS 新生アイドル研究会
人と比べてしまうことって、ありますよね。
「僕になくて あの子にはあって また病んで
ないものねだりが人生 そういうもんじゃない?」
共感できる歌詞とポップな曲調が、優しく心に寄り添ってくれます。
BiSのメンバーの1人が、元気のないメンバーに向けて書いたと言われていて、さらに好きになりました。

⑥深夜2時とハイボール/なきごと
深夜2時って、みんな病みますよね。
もう一生明けないんじゃないかと思うほど長い夜に、ハイボールを飲みながら誰かと聴きたい曲です。もちろん1人でも。

⑦生活/なきごと
この曲は本当に刺さりました。
歌詞が素晴らしいです。
今の私には、この曲が1番しっくりときます。
この1曲を聴くためだけに、ライブに行きたいと思いました。
歌詞の終盤がひらがななのも、生きていくのがしんどいと、辛いと感じる人たちの思いを表しているみたいで、なんか良いんです。


とりあえず7曲、紹介させてもらいました。
BUMPとか、BiSHとか、ミセスとか、他にも救ってもらった音楽たちがいくつもあります。
総じて、音楽は偉大です。
長くなったので、唐突ですがここらでおわりにします。
また音楽について書きたいな。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,916件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?