見出し画像

人が育つ組織づくり

人が育つ組織づくり 
いつの時代も「人材育成」は永遠のテーマです。 

今回は「人が育つ組織づくり」について、弊社の支援先で出たお話や弊社の対応事例を踏まえて、何回かに分けて記事を書こうと思います。 
マネジメントや組織づくりの一助になれば幸いです。 

マネジメントは統制の時代から関係性の時代へ。そしていま共感の時代へ。 
その1。かつては主従関係=統制の時代だった 

こちらの絵をご覧ください。 
昔は高度経済成長期で、経済は右肩上がり。 
便利なものにあふれた時代でもなく、いいものを作っていれば売れた時代です。 

大企業は終身雇用を打ち出し、家族や住宅に手当を出して社員を家族のように養い、その代わりに定年までの生涯を会社に労働者として仕えるという考え方が主流でした。 
組織や上司とは 
・給与と労働の関係性 
・上司の顔色をうかがい、気に入られたら昇進の機会を獲得できる 
・上司は「いかにサボらせないか」という監視の概念を持ったマネジメント 
これらの主従関係によるマネジメントは労働の成果を今ほど敏感に感じるようなことはありませんでした。 

そして1990年代に入り、徐々にその姿は変化し雇用の流動化とともに組織と人の関係性は人間関係重視へと移行していきます。 
続く。

┃無┃料┃セ┃ミ┃ナ┃―┃情┃報 
┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━ 

【無料オンラインセミナー】 
 8月25日(木)11:00-12:00 

 「”人が育つ組織づくり”の解体新書。これで人が育つ組織が作れます」 

自律と共感の時代、人が育つ組織づくりはこのようにして作る。 
決して難しいことを言う講座ではありません。 
中小企業にサイジングされた現実的な取り組みで貴社の存在意義を高め、採用にもマネジメントにも強い組織づくりを支援する、実績豊富な弊社ならではの自信の講座です。 

内容(変更することがございます) 
・人が育つ組織づくりは採用から考える。仕事を回すためだけの採用から卒業する 
・時代とともに変わるマネジメント。主従関係主体のマネジメントでは人は育たない 
・管理職をはじめとする階層ごとの役割や機能を整備する 
・いったい、何に“共感”させるべきか? 
・共感と同調の違い。それは自発的行動に表れる 
・事業や組織の機能の“意義”を考察する 
・事業の幸福対象を広げて考える 
・仕事のクオリティを高めるマネジメントとは 

▼お申し込みはこちら 
セミナー情報ドットコム 
https://lnkd.in/gxKrXsCV 
弊社ホームページ(8/25セミナー希望とご明記ください) 
https://lnkd.in/gqSuUBh

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?