マガジンのカバー画像

茶室作り日記

14
自宅に茶室を作るまでの、構想から完成まで、そして実際に使ってみての経験を記録として書いてまいります。これから茶室を作ろうと思っている方の参考になれば、そしてまだ茶室を考えていない… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

【茶室作り日記】第2回:構想−茶室作りを思い立って

少しずつ茶道具や懐石道具を集めることができ、茶会や茶事を行うならば、自分の道具を使ってと…

いちわん
3年前
6

【茶室作り日記】第3回:構想−「茶室手づくりハンドブック」との出会い

茶室作りが進まない中、友人に薦められて「茶室手づくりハンドブック(岡本浩一・飯島照仁著、…

いちわん
3年前
4

【茶室作り日記】第4回:構想−茶室作りの構想

茶室の本から、自分なりに六畳の茶室ということで案を作成しました。 最初は次のようにフルオ…

いちわん
3年前
4

【茶室作り日記】第5回:施工業者選び−見積り依頼

茶室に改造する場合の費用を把握するため、施工業者として次の三社に見積り依頼しました。 ・…

いちわん
3年前
3

【茶室作り日記】第6回:施工業者選び−社中の建築事務所との出会い

行き詰まっていた頃、遠州流の社中で暑気払いがありました。 たまたま同席した代稽古の先生に…

いちわん
3年前
5

【茶室作り日記】第7回:施工業者選び−鯰組さんとの打合せ

暑気払の後日、鯰組代表の岸本耕さんと茶室作りの打合せを開始しました。 鯰組さんは当時、「…

いちわん
3年前
4

【茶室作り日記】第8回:設計から施工まで−茶室案を作成

鯰組さんのアドバイスを受けて、茶室案の検討を再開しました。 紹介済みの「自慢できる茶室をつくるために」より、茶室の三角関係を整理しました。 これは、茶室の床の間と客の入口(躙口)と亭主の入口(茶道口)を線で結んだ三角形で、鋭角にならないきれいな三角形であれば、使いやすいまとまった空間の茶室になるとあります。 そこで、動かせない床の間や壁を考慮して、案1から案4まで考えました。 なお上座床は点前座から見て右側または正面に床の間があり、下座床は点前座から見て左側または背中側に床