編集者・アートプロデューサー後藤繁雄の一日一微発見

アートプロデュース、編集、大学教授などをやっています。著書「現代写真」(リトルモア)「…

編集者・アートプロデューサー後藤繁雄の一日一微発見

アートプロデュース、編集、大学教授などをやっています。著書「現代写真」(リトルモア)「アートの秘密を説きあかす」(光村推古書院) 「超写真論 篠山紀信写真力の秘密」(小学館)「現代写真アート原論」(フィルムアート社)など。オンラインコミュニティ「A&E(アートと編集)も主宰。

マガジン

  • アート思考・後藤繁雄の一日一微発見

    「一日一微発見」というのは、僕が師匠だと思っている文化人類学者、故・岩田慶治が日々やっていたこと。 僕はそこからヒントをもらって、もう15年ぐらい前だけど、ネットで日々連載していたことがある。 それを復活させてみよう。 僕の断片的思考訓練である。 長い文章も書きますが、散文的にキーワードのみの文章もあります。週に1回程度更新しています。 僕は、たくさん本も出していますが、プロフィールはこちらをご覧ください。 https://www.gotonewdirection.com/profile

  • 目は旅をする・後藤繁雄による写真集セレクション

    ヴィジュアルの旅は、大きな快楽を、与えてくれるし、時には長編小説以上に、人生についてのヒントを与えてくれます。 このマガジン「目は旅をする」は、長く写真家たちと仕事をして、写真を愛してきた僕が、トータルで150冊を厳選して、ご紹介するとっておきの写真への旅ガイドです。 タイトルは、敬愛する編集者ダイアナ・ブリーランドの「 The eye has to travel」にインスパイアされつけました。

  • 後藤繁雄のYouTubeまとめ

    You Tube更新情報・編集後記・テキストデータなどをまとめます

  • 僕たちは編集しながら生きている

    この時代をサヴァイヴするための「生活編集術」と「編集生活術」。編集という技術はもう編集者だけのものではない時代になりました。 アートやDJやデザインも、もちろん映画や小説だって編集力が不可欠です。 ユニークな編集のワークショップであるスーパースクールのノウハウをここに公開します。 さあ、あなたも新しい「編集術」を身に付けよう! 2004年に出版された編集者・後藤繁雄が主宰する「スーパースクール」の本をもとに再構成したマガジンです。 情報やツールの多い現代で、なにを選ぶか。 それが「生活編集術」です。 自己再編・自己編集・「なりたい自分になる」ためのヒントがここにあります。

  • 後藤繁雄の一日一微発見からのお知らせ

    「一日一微発見」というのは、僕が師匠だと思っている文化人類学者、故・岩田慶治が日々やっていたこと。 僕はそこからヒントをもらって、もう15年ぐらい前だけど、ネットで日々連載していたことがある。 それを復活させてみよう。 僕の断片的思考訓練である。 スーパースクールのオンラインサロン内で公開していたものを 中心に、「今」のものや、昔書いたものも、このマガジンにまとめていきます。 週一回の投稿で、1~3記事ずつ投稿します。マガジンの内容は有料版に移行しました。無料で読める記事もあります。

ウィジェット

  • 商品画像

    現代写真

    後藤 繁雄
  • 商品画像

    アート戦略 2アートの秘密を説きあかす

    後藤繁雄
  • 商品画像

    アート戦略/コンテンポラリーアート虎の巻

    後藤 繁雄
  • 【現代アート解説】今、一番コンテンポラリーなアー…

最近の記事

京都は魔都であり続ける 千本閻魔堂とのご縁/一日一微発見472

時々、京都という場所について書きたくなる。 京都とは「都市」である。田舎(もしくは地方都市)ではない。かといって、東京のようなモダン都市でも決してない。 もう何度も書いているが、僕は大阪生まれたが、京都との縁が深くて、第2の故郷だとは思っている。でも京都人ではないし、何度も家を借りて住んで来たが、ここで死にたくはないなと思っている。 最近も、よくバスに乗っていて、もうこの同じ景色を何度見たかと思うのであるが、「景色の中に入る」むずかしさを感じる。やはり京都は悠久な舞台であ

    • 埼玉県飯能にある「生活の木」のハーブガーデンからエキナセアの大量引越し(仮の家の庭)/一日一微発見471

      ガーデニングに熱中する人は、誰もがそうだと思うが、他人の庭が気になる。もちろん僕もその1人で、植物が機嫌よく生えて美しい花を咲かせている場所は、路地であれフラワーパーク であれ関係なく気になるのだ。 しかし重要なのは、それを参考にしたいと思っても、「マイクロな環境」が違うと、同じ植物であっても、同じようには育ってはくれない。花も咲かない。美しいお手本は、あまりお手本になってくれない。 僕の庭は、浜名湖に面した「仮の家」の庭であって、北海道や信州の涼しい庭ではない。夏の高温

      • ハイパーミュージアムという名の新美術館の館長をやります/一日一微発見470

        「ハイパーミュージアム」という名前をつけた。 10月10日には、ティザーサイトも立ち上がった。オフィシャルなSNSも始まる。 https://www.instagram.com/hypermuseumhanno 「ハイパー」とは「超える」という意味だ。すでに美術館の建物やスペースやシステムがあるわけでもないし、すでにある建物をリノベして活用するところからのスタートで、運営も民間である。 だから立派なインスティチューショナルな施設ではない。コンセプトやヴィジョンや戦略がなけ

        • ジル・クレマンの『第三風景宣言』を「仮の家」で読む/一日一微発見469

          異常に暑かった夏が、やっと終わった。 長い旅行や、さまざまなイベント、マンションの引っこし(仕事場)などの間に、巨大な迷走台風がやってきたりして、まさに地球レベルで乱世の夏だった。 よく生きのびられたな、誰もが思ったろう。しかし、異常も続くと日常になる。 この4ヶ月ほど「仮の家」の世話を出来なかったから、庭は荒れた。 草刈りもままならず、植物たちは成長を競いあい、水をとりあい、生存したもの、死滅したものが庭の中で重りあっている。 やっと涼しくなったのでまず草刈りをしてい

          ¥100〜
          割引あり

        京都は魔都であり続ける 千本閻魔堂とのご縁/一日一微発見472

        マガジン

        • アート思考・後藤繁雄の一日一微発見
          初月無料 ¥1,000 / 月
        • 目は旅をする・後藤繁雄による写真集セレクション
          ¥300 / 月
        • 後藤繁雄のYouTubeまとめ
          8本
        • 僕たちは編集しながら生きている
          10本
          ¥2,000
        • 後藤繁雄の一日一微発見からのお知らせ
          2本

        記事

          マイケル・ホッペン篇『Finders Keepers 20 YEARS: A DEALER'S COLLECTION』/目は旅をする090(魅力)

          マイケル・ホッペン篇『Finders Keepers 20 YEARS: A DEALER'S COLLECTION』(GUIDING LIGHT刊) 僕は写真に取り憑かれている人間だが、他にも取り憑かれている人を見つけるのは嬉しいものだ。他には味わえない、深い友情のようなものが湧いてくる。 この本は、ロンドンの写真ギャラリーを主宰するマイケル・ホッペンが2012年に、自身のギャラリー開廊20周年にあたって刊行した750部限定の写真集である。今年の夏(2024年)に、京都で

          マイケル・ホッペン篇『Finders Keepers 20 YEARS: A DEALER'S COLLECTION』/目は旅をする090(魅力)

          編集とアーカイブと本棚のこと アジア・アート・アーカイブにて/一日一微発見468

          編集とアーカイブのことについて考えている。 このあいだ香港に行った時に「アジア・アート・アーカイブ(AAA)」に4年ぶりに行ったら、前は工事中だったが、コンパクトながらみごとに部屋ができあがっていた。 これはどうやら、デベロッパーが文化装置として、アジアのアートに関する出版物を集めて「利用」できるようにして、開かれたアーカイブをつくり、発展させようとしている(らしい)。 それにしても受付の対応から、本棚の構成から、空間は何ら権威的でなく、リラックスして、まさに開放的で気持

          ¥100〜
          割引あり

          編集とアーカイブと本棚のこと アジア・アート・アーカイブにて/一日一微発見468

          ¥100〜

          スイスのキューレターが手がけた現代写真展「SUPER NATURAL!」(スーパーナチュラル)/一日一微発見467

          朝、有楽町に仮設されたYAUのギャラリーに行った。写真家の小山泰介君がオープン前に入れてくれて2人で展示作品を見ながら話をした。 スイスと日本との国交樹立160周年関連企画。安藤留美、エスター・ヴォンプロン、マキシム・ギュイヨン、児嶋啓多、小山泰介、デルフィーン・バーティンの6人によるグループショーである。 キュレーションは、スイスのローザンヌに2年前にリニューアルオープンしたPHOTO ELYSEの辣腕館長ナタリー・ハッシュドルファーが手がけている。 小さな展覧会だが示唆

          ¥100〜
          割引あり

          スイスのキューレターが手がけた現代写真展「SUPER NATURAL!」(スーパーナチュラル)/一日一微発見467

          ¥100〜

          アジアに向けてどんな進化するエディットを行うか(その2)/一日一微発見466

          香港アートブックフェアBOOKEDは、規模的には、TABF(東京アートブックフェア)の1/3ぐらいだけれど、東京でアジアのことを考えるよりも、香港や(そしてソウル台北、シンガポール)に軸足を移した方が編集の「速度」「深度」「開放度)が肌身に感じられる。 僕にとっては移動すること(旅と言ってもよい)は、思考や実践のスタイルであり、戦略的な編集のトレーニングなのだ。 僕は90年代に、フィリピンのマニラのストリートチルドレンの取材(写真は大森克巳君)に行った時に、1冊だけもって

          ¥200

          アジアに向けてどんな進化するエディットを行うか(その2)/一日一微発見466

          ¥200

          香港アートブックフェアで「進化する編集」について考える(その1)/一日一微発見465

          香港の現代美術館Tai Kwan Contemporaryは、このあいだまでブルース・ナウマンの個展をやっていたことが示すように、エッジな美術館だ。 美術館自体はM+のようには大きくない。しかし、監獄を改造したヘルツォーク・ド・ムーロンの建築もあいまって、小粒だが、実にカッコイイのである。 そこを会場にして、香港アートブックフェアBOOKEDが開催されるようになって今回で6回目にあたる。僕がやっているG/P+abpとしては4年ぶりの2度目だ。 ちょうど4年前に、FUJIX

          ¥200

          香港アートブックフェアで「進化する編集」について考える(その1)/一日一微発見465

          ¥200

          70才の誕生日会GOTO70返礼品 僕の「編集」を作った音楽のプレイリスト/一日一微発見464

          70歳になった。 ドタバタした「編集人生」だけど、意外なほど自分が元気なことに、やっぱり感謝です。 出会いに感謝、神様に感謝、皆様に感謝。 生まれてきたことに感謝、今生かされていることに感謝。 そう、誕生日は祝祭日なのだ(沖縄の予祝という考えも好きだ)。 8月16日の誕生日をはさんで、大阪と東京で2回誕生会が行われた。大阪の前夜祭は僕がしきって、東京は大学院OBOGとスーパースクールA&Eメンバー、そして妻の渚が幹事団になってしきってくれた。 東京は国立新美術館にあるレス

          ¥200

          70才の誕生日会GOTO70返礼品 僕の「編集」を作った音楽のプレイリスト/一日一微発見464

          ¥200

          林田真季『Wondering Guide: A Wonder-Land on Ecology and Society 』/目は旅をする089(風景と人間)

          林田真季『Wondering Guide: A Wonder-Land on Ecology and Society 』 (G/P+abp刊) 20年ほど前に、大阪港の埋め立て地「夢洲」で、野外アート展をプロデュースしたことがある。 それは大阪にオリンピック(万博ではない)を招致するための、さまざまなプログラムの一環であり、ちょうど僕はキリンプラザ大阪(KPO)という現代アートセンタープログラムを取り仕切るコミッティメンバーの1人であったので、東京のアーティストもよく知り、

          林田真季『Wondering Guide: A Wonder-Land on Ecology and Society 』/目は旅をする089(風景と人間)

          再度、ヴェネツィア・ビエンナーレを中沢新一『構造の奥』から考える/一日一微発見463

          今年の第60回ヴェネツィア・ビエンナーレは、アドリアーノ・ペドロサのディレクションのもと「Foreigners Everywhere」をテーマに、グローバルサウスからの立場から先住民、クィア、アウトサイダー政治的抑圧者たちをクローズアップした画期的なものだった。 また、プレモダン、モダン、ポストモダンの作家たちを横断的にエデットするキュレーションは、一見カオスにも思えるが、よく見ていくうちにきわめて戦略的に構築・配置されていることが見えてくる。 ジャルディーニでは、移民と

          ¥200

          再度、ヴェネツィア・ビエンナーレを中沢新一『構造の奥』から考える/一日一微発見463

          ¥200

          たかくらかずき「ハイパー神社」祭のトークショーで考えたこと/一日一微発見462

          NFTアートはコロナ下の2021〜22年のバブルをピークに、マーケット的には今や壊滅的な状況にあると言われる。 しかし冷静に考えてみるとあきらかだが、ブロックチェーンのしくみでデジタルアートの唯一性を保障できるテクノロジーは不可逆的なものだ。 アート戦略、アート思考を持たないデジタルイラストが高価で売買されることは、全くの一過性の現象でしかないことは、当時から明らかなことであった。 実際には、ポストコンセプチュアルアートとしてデジタルデータで生み出した作品を価値生成できるか

          ¥100〜
          割引あり

          たかくらかずき「ハイパー神社」祭のトークショーで考えたこと/一日一微発見462

          ¥100〜

          都市をプレイグラウンドにする闘い・SIDE CORE のCONCRETE PLANET 展/一日一微発見461

          ワタリウム美術館でSIDE COREの個展が始まった。入り口にSIDE COREが何者かについて簡単な紹介がされている。 「例えば、高速道路や線路、地下水路などを特殊な方法で撮影したり、公共空間で見られる街灯やガードレール、道路工事のサインなどを素材としたインスタレーション作品、ネズミの人形が夜の東京を歩くドキュメント映像など、SIDE COREは都市の公共性や制度に注目しこれに独自な方法で介入することで作品作りを行っています。その表現方法は常に広がり、更新され今まさに現在

          ¥100〜
          割引あり

          都市をプレイグラウンドにする闘い・SIDE CORE のCONCRETE PLANET 展/一日一微発見461

          ¥100〜

          「日本現代美術私観」展/高橋龍太郎コレクションの提起すること/一日一微発見460

          見終わって、これは「特別」に重要な、クリティカルな展覧会だと思った。 高橋龍太郎さんは1946年生まれだから団塊の世代にあたり、彼自身も学生運動を強く体験し、その「闘争」体験を経て精神科医となり、1990年代の半ばからは、現代アートコレクションを始めた方である。コレクションの総数は3500点におよび、今回の展示にはそこから選ばれた(都現美のキュレーターの藪前さんと相談され、選定されたのだろう)115点の作品がテーマ別に展示されていた。 高橋さんのコレションはこの30年、つ

          ¥100〜
          割引あり

          「日本現代美術私観」展/高橋龍太郎コレクションの提起すること/一日一微発見460

          ¥100〜

          コンテンポラリーアートは今、確実に「庭とアート」に向かっている/一日一微発見459

          95才の草間彌生や91才のオノヨーコをイメージするとわかりやすいと思うが、コンテンポラリーアート・ワールドの明確な「トレンド」は、時代を切り拓いてきた高齢のパイオニアのフィメール・アーティストたちの再評価、リスペクトの波である。 日本でも森美術館で片岡真実さんのキュレーションで「アナザーエナジー」展が行われたことは記憶に新しい。 今回の旅でも、85才のジュディ・シカゴの回顧展をロンドンとアルルで見ることになったのは、非常に重要な体験だった。 また、アートバーゼルで大フィー

          ¥100〜
          割引あり

          コンテンポラリーアートは今、確実に「庭とアート」に向かっている/一日一微発見459

          ¥100〜