見出し画像

おみくじで自分の人生を決める?

こんにちは!キャリアアドバイザーのいちかです。

この前テレビでおみくじ発祥の地として比叡山延暦寺が紹介されてるのを見ました。

おみくじは一般的にはお金を払って自分で引くというのが今では主流ですが、

初めは住職にお悩みを相談して、おみくじを引いてもらって結果の解説をしてもらうという丁寧なものだったそうで今も比叡山延暦寺ではそのようなおみくじをしているそう。(予約必須)

テレビで紹介されてた相談者は友人の会社でパート社員として働いていて、「正社員になりたいって言うかどうかをおみくじで決めてもらいたい」というのが相談内容でした。

ファッ…?!

それって自分で決めなくていいの?!
ていうか自分で決めた方がいいんじゃない?!

というのが私の率直な感想でした。
(相談者の方、失礼なこと言ってごめんなさい。)

おみくじの結果としては吉でぜひ正社員で働きたいと言う方がいいという結果に。

相談者も悩んでたモヤモヤがスッキリして良かったです。とのこと。

多分この方は「正社員になりたいと言いたい」と思っていたものの誰かに背中を押してもらいと思っておみくじをしたのだと思います。(あくまで私の個人的な推測です。)

今回は元々思ってた正社員になりたいという結果だったからよかったかもしれないけど、

この方は果たして「正社員になりたいって言わない方がいい」というおみくじ結果だったら正社員になりたいと言わなかったのだろうかと、とても気になりました。

おみくじに決めてもらったことで自分の望まないことが起きたときに、「神様が決めたことだから仕方ない」って納得できるんだろうか?

私だったら絶対できない。笑

大事なことだからこそ不安になるということなんだと思います。それはめちゃくちゃわかります。

占いとかにも同じようなことが言えますが、参考にする分にはいいと思います。
でも自分にとっての大切な決断を他のものに託してしまうのは自分にとって本当にいいことなんでしょうかね?

意外と自分のことでも大切なことになればなるほど自分で決められないっていう人は多いですよね。

転職でも最終的に入社を決めるときに
親が反対するので…
夫が反対するので…
妻が反対するので…

という人がいます。
もちろん家族にも影響あることもあると思うので家族の意見は大切にしてほしいですし、悩む気持ちもわかります。

ただなぜ反対してるのか?それに対して自分はどう思うのか?がない人が多いように感じます。

何を選んでも大変なことはあるからそれを乗り越える覚悟があるか?
できるかどうかわからないという人もいて、決められないという人もいます。

でも結局は自分の人生の責任はたとえ家族であっても取ることができないのだから、自分で考えてどうするか決めるしかないですよね。

だってじゃあ他に誰が責任とってくれるんでしょうか?

あなたはどう思いますか?

わたしたち人間って難しいですね。

おわり。

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,603件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?