見出し画像

中途採用の現実。#2 〜転職活動っていつ始めるべき??〜

こんにちは!
キャリアコンサルタントのいちかです!

前回の記事中途採用の現実。#1に続いて転職エージェントとして働いていてよくいただくご質問に対して中途採用の現実についてぶっちゃけて回答していきたいと思います!

「こういうことも知りたい!」と思っていらっしゃる方はぜひコメント欄にリクエストしていただければと思います!

・転職活動っていつ始めるべき??

結論としては

・景気がいい時
・転職したい時期の3か月前くらい

です!

・景気がいいとき
これはなんとなくイメージ持てる人が多いかと思いますが、採用は景気にめちゃめちゃ左右されますので、できるだけ景気がいい時に転職活動が出来ると良いです◎

理由としては採用・人件費は経営の中でも最もお金がかかることの1つであり、景気が悪くなったらまず採用をストップする企業がほとんどだからです…!

コロナウィルスが蔓延し始めて景気が落ち込んだ時に顕著でしたよね。リストラ、早期退職募集、内定取り消しなどなど胸が痛くなるニュースがかなり多かったと思います。

現にエージェントで扱う求人も感覚的ですが6割くらい求人もクローズとなりかなり厳しく私も割と地獄な日々を送ってました。。

コロナウィルスが蔓延する前はバブル以来の好景気と言われていたこともあり、企業も余裕があったので求人も多く出して頂けてましたし、即戦力採用が基本の中途採用ですが未経験でも結構バンバン採用している企業も多かったと記憶しています。

コロナウィルスの影響で景気が落ち込んでから1年経ち、企業もコロナウィルスに対応しながら営業を続ける体制も整ってきていて去年に比べれば求人はかなり戻って来ていますが、採用に関してはかなり慎重になっている企業がまだまだほとんどです。

企業としては「正直入社して貰って全く経験のない方を1から育成して教えていく余裕が正直ない。。」というのが本音なのでやはり即戦力、もしくはちょっと教えたらすぐにキャッチアップしてくれる人じゃないと採用が出来ないというのが現状です。

景気に関しては完全には読みきれないところがありますし、前回記載した年齢との兼ね合いもあるので、個人的には景気が下がった直後でなければ思い立った時なるべく早めに動くのが良いのではと思っております◎

・転職したい時期の3か月前くらい

こちらはそのままなのですが、今出ている求人は企業としては3か月後くらいをめどに入社できる方を採用したいと思って求人を出しているため逆算して始めていただけると良いと思います◎

求職者の方も人にもよりますがだいたい2〜3ヶ月くらいで内定となって就業先が決まるという人が多いです。

↓大体のスケジュール感覚は下記の通りです。
・事前準備(半月〜1ヶ月)
・書類選考、面接(1ヶ月〜1ヶ月半)
・退職交渉、引き継ぎ(1ヶ月〜1ヶ月半)

なので例えば今から転職活動を始めるとすると早い人で11月に内定・入社を決めれば年明け1月〜の入社になる事が多いかと思います。 

12月に内定・入社を決めれば2月〜の入社が一般的かと思いますので目安にしていただければと思います。

たまに今の時期で来年の4月に入社したいと思って転職活動始めたいとご相談いただく方もいらっしゃいますが、活動する(選考を受ける)には早すぎます。
9月から活動して4月に入社は企業によっては出来るところもあるかと思いますが、上記の通り企業としては1月か2月あたりに入社してほしいと思って採用しています。

4月じゃないと難しいのであればもっと早く入社してくれる人を採用します。ということになってしまいます。

ですので4月希望の方は年末12月か年明け1月から転職活動スタートしていただけると良いかと思います!

情報収集は先に始めておいていいと思いますが、実際に選考をけるのは3ヶ月前からにして頂けると良いと思います◎

<ちょっと番外編>

今回の質問に付随して下記質問もよくいただくので記載しておきます!

・転職するのに有利な時期ってあるんですか?

企業側の視点で言うと8・9月、1・2月あたりが採用意欲が高まりやすいのでおすすめかと思います!

企業も採用予算を組んで採用活動を行ってます。
大体上期(4月〜9月)、下期(10月〜3月)に分けて予算を組んでいることが多いので、それぞれ期末にかけての8・9月、1・2月あたりで予算を使い切ろうと採用意欲が高まる傾向にあります。

予算が余ってしまったとなると来期の予算が削減されてしまいますので「なるべく余らせず使い切りたい」というのが人事の本音だからです!

一方で逆に求職者側としても活動者が増える傾向もあります。

それはお盆明け、年明けです!

大体皆さんこの長期休暇中に実家に帰ったり家族と集まって話したりしますよね。

そこで改めて自分のキャリアについて考えたり、心機一転前々からやりたいと思っていた転職活動を始めようと思い立つ人が非常に多いです。

なので企業と同様8・9月(年明け1月入社)や年明け1・2月(4月入社)で転職活動を始める人も多いです。

企業も採用意欲が高まりますが、求職者も増えるのでライバルが動くちょっと前から動き始めると先手を打てていいかと思います◎

自分でスケジュール決められる人はぜひ参考にしてもらえるといいと思います!



今回はここまでにしたいと思います!

リクエストや感想・ご質問はコメントにぜひ残していただければと思います!


また更新しますので次回もお楽しみに!
読んでいただいてありがとうございました^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?