見出し画像

中途採用の現実。#1 〜転職は20代じゃないとできない?!転職したら年収があがる?!〜

こんにちは!キャリアコンサルタントのいちかです。 
なんかこう書くと怖いタイトルですが笑、
今日は転職エージェントとして感じる中途採用の現実についてよくある質問から結構ぶっちゃけて書きたいと思います。

今や転職が当たり前な時代になりましたが、転職をするか考えている人の参考になればうれしいです!

・転職は20代じゃないとできない?!

A.そんなことはないですが、30代以降は求められることも多くなるのでキャリアチェンジがかなり難しくなる傾向です。

よく面談の際に「20代じゃないと転職ってもうできないんですか?!」と聞かれることが非常に多いですが、そんなことはありません。
30代以降でも転職はもちろんできます!

がただし、キャリアチェンジは年齢とともにかなり難しくなる傾向にあるのは事実です!

理由としては中途採用では新卒とは違って基本「即戦力採用」となるためです。 
30代以降になると社会人経験も10年など長くなるため、企業の期待としては後輩を育成できる人、マネジメントができる人、事業を引っ張っていっていける人がほしいとなるので、基本は経験者の採用がほとんどです。

30代である程度他の仕事で経験ある人で1から新しい仕事教えてほしいです!っていう人取るくらいなら、20代の社会人経験の浅い人を採用したほうがいいなって思うのが、悲しいですが採用する企業の本音です。

理由としては20代の社会人経験が浅い人の方が、素直さや柔軟性があってすぐに仕事を覚えてもらいやすい、若くて働き盛りであることが要因として大きいです。

30代の人が悪いわけではないですがある程度自分なりの仕事の仕方が固まっていて柔軟性に欠けることがあったり、30代で同年代、下手したら年下が上司になることもあるので扱いや対応に困ると感じる企業も多いようです。

かと言って20代だからといってキャリアチェンジが簡単でどんな仕事にもつけるチャンスがあるかというとそういうわけではないです。

ある程度今まで培ってきたことと親和性があったりどんなに大変でもやり抜く覚悟や意欲を感じてもらって、入社後活躍してもらえそうとイメージを持ってもらうことができないとキャリアチェンジは難しいです。

なので
・20代の方はこれまでの経験や強みと親和性のある仕事で幅広く転職ができる
・30代以降の方はこれまでの経験をベースに待遇をより良くする転職ができる(マネジメント経験があると尚良し)

といったイメージで考えてもらえると良いと思います◎

・転職したら年収があがる?!

A.給与水準が高い会社で経験をそのまま活かせる仕事であれば上がることはありますが、下がることも多いです。

今の会社は給与低くて待遇悪いから転職しよう!と考える人も多いかと思いますが、転職したからといって必ずしも年収が上げられるとは限りません。

転職で年収は

これまでの経験 + 面接での評価

で基本的には決まります。
なのでこれまでと同じような仕事で経験をそのまま活かせる仕事であれば現年収維持、面接での評価が良ければUPしていくことはできます。

逆にいうと未経験の職種や業界で就業する場合、採用されるのもハードルが高いですがポテンシャルを感じて採用されたとしても「入社後実際どのくらい活躍してもらえるかわからないから不安だ」と企業は感じるためはじめは低めの給与からスタートになることが一般的です。
(その後経験を積んで給与を上げていくことは可能です。)

あとは企業の行なっているビジネスモデルや業界によってそもそもの給与水準が高いところであれば元々給与水準が低いところからの転職となった場合未経験でも稀に給与が上がることはあるかと思います。

逆も然りで経験がそのまま活かせるところでも給与水準が高いところから低いところの転職となった場合は給与は下がることもあります。

現職で現年収これだけ貰ってるから
この金額をもらえて当然!維持できるはず!
と思う気持ちもあるかと思いますが企業や時代によって評価は変わるということを知っておくといいと思います◎


長くなるので今回はここまでにします!
また続きは随時更新させていただきます!
これも知りたいっていうのがあればコメント是非してもらえるとうれしいです!

また次回!
読んでいただいてありがとうございました^^!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?