いちハピ

1つの型から幸せを💞 日常の中から小さな幸せを見つけて紡いでいきます。 1型糖尿病と…

いちハピ

1つの型から幸せを💞 日常の中から小さな幸せを見つけて紡いでいきます。 1型糖尿病と共に楽しんで歩んでいます。 建築内装施工管理を生業に 建築施工についても書いています。 お外仕事だからなのか、アウトドアが大好きです。

最近の記事

何となくで始めたけれど、楽しくなった生涯の仕事 ~#この仕事を選んだわけ~

幼い頃は絵を描く事がとても好きな子供で、友達と自作漫画を描きあってお互いに見せたりしていたくらいでした。 なので、将来は『漫画家になりたい』と小学校の卒業文集で書いたりしたものです。 なので、将来は絵に携わる仕事をしていきたいと夢見てました。 仕事では成長と共に色々な職種があると知り、それぞれの職種について花開くまでとても大変な現実を知り、いつしか漫画家の夢は薄らいでいきました。 でも薄らいでいく中、どこかで何かが引っかかっていたんでしょう。 何となく進んだ大学では

    • 久々にいただいたお歳暮

      先日、久々にお歳暮をいただいた。 会社宛にはもちろん頂いているけど、個人的にいただいたのは結婚する前までフルで現場管理をしていた時以来。 仕事復帰してから1年。 今の職業は現場監督ではなく建築の積算業務がほとんどだけど、新たな担当業務でも少し認められたのかなと思う。 どんな職種でも大切だと思うのだが、仕事はやはりチームを大切にする事から始まるのではないか? 現場管理を行なっていると、少し勘違いしているのではないか?と思う現場管理の方がいたりします。 管理と言う職業柄

      • 出会いは自分で掴もうと思うと必然に変わる

        生まれてからずーっと長い時間、一体私はどれだけの人と出会ったのだろう? そしてその中で『あっ、この人は自分にとって離してはいけない人なんだ』と思う人は一体どれくらいいるのだろう? 後から『あっ、この人は自分の人生に弾き込んでおかなきゃいけない』と思っても、きっとその時は遅い事がほとんどで、人との出会いはどんな人でも大切にしていかなければならないのではないか? 何もしないですれ違うだけの出会いより、例え後悔しても出会った人と自分なりに親身になって接していきたい。 そう思

        • 隣の芝生は青く感じやすい~我慢する前に変換方法を考える~

          『隣の芝生は青い』と言うことわざがあります。 本当に青々と見える隣の芝生。 見ようと思わなくても、その美しさについつい目がいってしまい、そして自分の芝生を見てため息をついてしまう。 私にもたくさんその経験があります。 病気では『なんで私は1型糖尿病なんてものになったんだ』と元気に過ごす友人達を羨ましく思い、仕事では『何で私は女なんだ』と男性社会の建築業界で思ったものです。 でも、病気も治る事は今現在の科学でも無い事だし、仕事も性別を変換する訳にはいかないので、どちらも

        何となくで始めたけれど、楽しくなった生涯の仕事 ~#この仕事を選んだわけ~

          建築の現場監督になるとどんな仕事をするのか?

          今は積算のお仕事をさせていただいているいちハピですが、結婚する前の若い頃は現場監督してました。 その頃は友人達に『現場監督なんてカッコイイ』と言われてましたが、そんなカッコイイものではありません。 現場監督は現場のトップにいる人と勘違いしがちですが、どちらかと言えば縁の下の力持ちと言った方が私はいいのではないかと思います。 今日はそんなお話。 ●ゼネコン等の大きな会社と中小企業の建築施行監督さんの仕事は違いも多い ゼネコン等大きな会社は当然社員数も多いので、『営業』

          建築の現場監督になるとどんな仕事をするのか?

          何が違う? 建設業と建築業の違いを知ってみよう

          先日、久々に会う友人に 『今、仕事何やってるの〜?』 と聴かれました。 『建築だよ』と言うと『そっか〜、建設に戻ったんだね〜』と言われたが、言った本人が 『えっ、建設じゃなくて建築なの?』 と聴かれました。 建設と建築の言葉の使い方って意外と知らない人が多いようです。 という事で、本日は表題にも書きましたが 『何が違う? 建設業と建築業の違いを知ってみよう』 をチョイと書いてみようと思います。 ● 建築業は建設業の中にある 簡単に言うと、建設業は人

          何が違う? 建設業と建築業の違いを知ってみよう

          いちハピのプロフィール:当ブログについて

          このサイトを運営しているいちハピです。 建築系の仕事をしながら1型糖尿病と共に生きつつ、ブログやSNSを運営しています。 このblogは2021年12月18日に開設されました。 建築の事と1型糖尿病の事を通じて、普段の何気ない生活にも役立つ事を1つ1つ見つけ出すのが好きです。 当ブログではそこから見つけ出した事を中心に皆様へ情報発信していきます。 こんな人は参考にしてみて下さい。 ・建築ってどんな事しているの?と覗いてみたい方 ・普段の仕事から私が学んだetcを覗

          いちハピのプロフィール:当ブログについて

          『1型糖尿病の人に出会っちゃった!!』そんな時あなたならどうする?

          ■はじめに 糖尿病と言えば国民病とも言われるくらい、結構身近な存在の病気となっています。 今や糖尿病人口は予備軍も含むと約2000万人と言われています。 予備軍と言っても健康診断で血糖検査で『可能性がありますよ』と言う診断を受けた人から、症状が軽いので通院して薬を飲む治療までいかないで、生活の仕方(食事や運動)のみで治療する人達も含まれるので、この人数は本当に大体の数となります。 まぁ、身近に『糖尿病の人』がいても、何の不思議もない世の中になってきたという訳。 糖尿病

          『1型糖尿病の人に出会っちゃった!!』そんな時あなたならどうする?

          コロナを通じて思う事

          ■コロナに対する社会を通して思う事 去年の今頃は今の世の中みたいになる事なんて誰も思わなかっただろう。 『コロナ』 1つのウィルスに右往左往し、政治や経済、日頃の生活までも一変してしまう。 そう考えると、ホントに病気は恐ろしいと思うものかもしれない。 人と会わない。 会う時は必ずマスクを。 ソーシャルディスタンスを守り 会社や学校はリモートで 学校が始まっても勉学だけ進めて、当たり前にあった行事が無くなる。 それも、全世界で………… でも、私自身は何だか未だに映

          コロナを通じて思う事

          1型糖尿病とは何ぞや?

          ■はじめに 1型糖尿病の話をチラホラ見え隠れさせるにも、まずは1型糖尿病とは何ぞや?と分からなければ意味が無いので、まずは1型糖尿病について書きます。 ■糖尿病とは 糖尿病は膵臓で作られるインスリンの効きが悪くなったり、効かなくなったりする事で血液内の糖分が自分自身で調節しにくくなったり、出来なくなる病気です。 糖尿病には現在1型糖尿病と2型糖尿病、後は癌などで膵臓を取ってしまったりしてインスリンの分泌が出来なくなってしまったその他の糖尿病と妊娠糖尿病の4種類に分類され

          1型糖尿病とは何ぞや?