わかりやすく説明します(紐・ひも・腰ひも・胸ひも)
「ひもに関するエピソード」と出くわすこともしばしば。リアルな着付け現場で起こっている「腰ひも事情」をお伝えします。
たかが「ひも」 されど「ひも」
着物を着るためには、ひもが必要。できれば着付けに適したひもをご準備いただきたいと切に思います。普段、お客さまに言えずに心にそっとしまいこんでいる数々の「ひもに関するエピソード」を読んでいただけると幸いです。
外から見えないものなのに、なんでそんなこと言うの?
ひもなんか、結べたらいいんじゃないの?って聞こえてきそうな気もしますが。
「着物を着る時には、着物用のひもをご準備ください」
標準体型のかたの場合のひもの長さ:2メートル程度
ふくよか体型のかたの場合のひもの長さ:2メートル30センチ以上
腰や胸元に使用するひもは、前からスタートして背中で交差、その後また前に戻って、からげたり結び目を作ったりします。わかりやすく言うと、胴回りを2周してその後、蝶々結びができるくらいの長さが必要なのです!
以前と体型が変わり、とてもふくよかになられたのに、ひもの長さがそのままだと2周回って結び目を作るには長さが足りません。そうです。本当に言い出しにくくて、今まで言えなかったんですけど、ハッキリ言います。「長尺のひも」をご準備ください。普通の長さだと届かないので。
おとなの標準体型でも、お子様用の短いひもをご準備されるかたが、ごくたまにいらっしゃいます。やはり、この場合も長さが足りません。
ご準備されたひもが、腰周りや胸囲に巻いてみて、2周回ってから蝶々結びができる長さがあるかどうか、試してみてほしいです。
そして、ひもの素材は絹かモスリンがおすすめです!
ポリエステルのひもは、ツルツルすべって着崩れの原因となることが多いです。
滑らないひもの方が、しっかり締まります。
これも、特殊な例ですが・・・
たまに、何のひもなのかわからないけど、色んなひもを寄せ集めてお持ちになられるかたがいらっしゃいます。(ワンピースか何かについていたひも?)
ほかには、今にもちぎれそうなひもも・・・笑い話ではなく、リアルに何度か出会っています。
モスリンのひもなら、1本数百円で購入できます。一生使えますので、ぜひ事前にご準備いただきたいと思います。
次の記事は、肌着について書きますね。
昭和の肌着から現代の肌着事情、どんなものがあるのか。
お楽しみに。
お読みいただきありがとうございました! お問い合わせ・コンタクトはこちらからお願いいたします→ https://ssl.form-mailer.jp/fms/d3b82f99390532