見出し画像

【要約】自分は自分、バカはバカ。

この記事を読むと・・・
・迷惑な人を使いこなす
・イライラしない方法を学べる
・精神的に楽になる

画像1

隙間の時間を学びに変える、通勤大学

始めに

今回は2ちゃんねるの創設者であるひろゆきさんの書かれた『自分は自分、バカはバカ 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術』を解説していきます。ついつい他人に振り回されて以来出してしまったことはないでしょうか。実際の人付き合いだけでなく、ネットやSNSなど、どこにでも迷惑な人というのはいるものです。この本は。そんな周りにいる迷惑な人を気にせずに幸せに生きることのヒントを書いています。では、さっそく見ていきましょう。


1. 嫌な人に誘われたら奢ってもらう

画像2


誘った方が誘われた方にご飯おごる、その理屈を生かして得をしようという話です。例えば、ずっと愚痴を言い続けるお友達から食事に誘われたとしましょう。正直、行きたくないなと思ったら「おごりですか?」と明るく笑顔で聞いてみる。そしておごってくれるのなら相手の話を聞きながら、ただひたすら高いものを飲み食いしていればいい食事代だと思って割り切ることができます。

これなら、おいしい食事もできてもしかしたらいい話も聞けるかもしれません。一方の誘った方は、毎回愚痴を言うために食事に誘っているとお金が減っていくから、だんだんと誘わなくなります。それでも誘うときというのは本当に大切なときだけになるはずです。

2. いい人のフリを止める

画像3

他人の頼みを断れない人というのは他人に嫌われたくないという考えを持っている人が多いのではないでしょうか。
確かに私たちは誰からも好かれる人間になりなさいと洗脳されて生きています。ですが、それで幸せにならず、むしろ自分を苦しめてきたという方も多いはず。

実際、どれだけ頑張っても嫌われるときは嫌われるもの。なので、割り切っていい人のふりは止めましょう。


人に嫌われるのが怖いという人は今までの人生で人から嫌われた経験が少ないからです。自分の信念を貫くのなら他人の頼みを断って嫌われる覚悟が必要です。

3. 最悪な状況を想定しておく

画像4

いろんなことが不安になってついネガティブ思考になってしまう人もいるでしょう。そんな不安に聞くのが、最悪な状況を想定しておくこと。心配している人に限って、「こうなったら嫌だな」とただ心配しているだけでそこまで深く物事を考えていないものです。

これがダメだったらこうしよう、それでもだめならこうしよう、というのを先に決めておくことが大事です。

4. SNSでイライラしない方法

画像5

最近はSNSで自分よりも遥かに美人でお金持ちでセレブな人たちの写真が溢れています。それにより落ち込んだり嫉妬する人もいるでしょう。しかし、SNSにアップされている写真やテキストは、投稿者の日常ではなくたまたま発生したキラキラした瞬間を切り取ったものに過ぎないです。

だからそれを見て自分はこんなにキラキラしていないとか、自分はしょぼいんだと落ち込む必要はありません。SNSは自分とまったく関係のない面白ネタや情報源として割り切ってマイナスの感情とは距離をとってみることが重要です。

5. まとめ

今日はひろゆきさんの本を読んでみました。現代の問題を切り取り。様々な方法で精神的に楽になる手段を書いています。よかったらぜひ読んでみてください。

■ 本日のご紹介本


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?