見出し画像

冬の仕事、味噌仕込みのお手伝いと地域の世間話


今日は7時50分に目が覚めた。
8時からバイトなので、寝坊である。

目覚ましのアラームは6時半にかけていて、
ちゃんと自分で止めているので
無意識に二度寝していたのだろう。

冬の間は 8時からおとなりの味噌屋さんで
味噌の仕込みのバイトをさせてもらっている。
3分遅刻くらいで、ぎりぎり、アウト、セーフ。
徒歩30秒のバイト先、ありがたい。

去年から手伝わせてもらっている
味噌の仕込みのバイト。

味噌屋の星さんと、
けんじさんという50代くらいの男性と、
私の3人体制で仕込んでいる。

だいたい一日に午前と午後、2回の仕込み。
1〜2月で出来上がり4トンくらいを仕込む。

大豆30キロ、糀30キロ、塩16キロを
煮えた大豆を鍋から出して、混ぜる機械に入れて混ぜて、混ざったものをまた取り出して、仕込む容器に入れていく。

一日100キロ以上のものをちょこまか運んでいることになる。なかなかの重労働。ちょっとした筋トレみたいなものである。
冬は運動不足になりがちなのでちょうどよい。

作業時間は正味4時間くらい。
じわじわ身体に効いてくるけど、常時きっついわけでもないので、世間話をしながら作業している。

このときの世間話が結構おもしろくて好き。

今日は2/11と12に開催される西会津町の雪国祭りの話から、最後に花火が打ち上がる話になって、全国の花火大会の話になった。
二人とも物知りなので、ふむふむと聞いていておもしろい。
そこから大曲の花火大会はよかったけど遠かったという話になって、東北は広いという話になる。福島も広いからなぁという話になって、こないだ福島市まで土湯峠を越えていったら帰り雪がすごかった話になって、でも軽トラは運転しやすいという話になって、車の話になった。
トヨタが新しいクラウンを出したとかの話になって、私も父からレガシィを譲ってもらう話になって、そりゃ燃費わるいだろって話になって、ガソリンが高くて大変だという話になった。
あ、そういえば今年はバレーボール大会やるらしいですよ、とかいう話が突然打ち込まれる。

ちなみに、バレーボール大会は地域で行われてきた行事のひとつである。コロナでこの数年は中止になっていた。私はコロナ禍に移住したのでまだ経験していない。他にもいろいろあるそうで、ソフトボール大会、運動会、演芸会など、季節ごとに開催されるらしい。一年忙しい。
こういう地域の行事って学校行事みたいなかんじするよなぁと思う。ちょっとめんどくさいなってみんな言うけど、参加したらなんだかんだめっちゃたのしいやつ。そういうのを、やろうぜ!って率先して企画してくれる人、貴重な人材。

こんな風に会話を文字で追うと、微妙につながって話が展開していったことがわかっておもしろい。
他愛ない会話の中に、たまに地域のお知らせが届いておもしろい。

こうやって地域で情報交換をしてきたし、
いまもされているんだろうなぁと思う。

そんな会話をしながら、仕込む。

今日の豆はけんじさんが農薬使わずに栽培した自家栽培の豆だったので、煮た時の香りも、仕込む時の見た目も、一段とよかった。煮たての豆を味見する。ふっくら味が濃くておいしい。これで仕込んだ味噌は相当美味しいだろうなぁ。そんな話もちゃんとする。

星さんは味噌屋であり、農家なので、味噌に使う大豆の栽培もしている。ひとりではできないので、けんじさんにも栽培を依頼している。
ただ、1年で仕込む味噌4トン分の大豆すべては昨年収穫できなかったので、半分くらいは会津農協から仕入れたものだ。
でもけんじさんの大豆、それより全然質のいい大豆だった。農薬も使わずに。すごい。今年はもっと頑張りたいねとモチベーションがあがるような会話。

そんな感じで今日も仕込んできた。
今年の味噌もおいしくなりますように!

明日も8時から味噌仕込み。
寝坊しないように、起きよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?