マガジンのカバー画像

余談ですが……

165
日常的なものごとです
運営しているクリエイター

#デジタル影響工作

気になった論文や記事2024年4月26日

4月20日から4月26日の間で気になった論文や記事を簡単に紹介。なお、私が先週気づいたというこ…

デジタル影響工作ゲームが紹介されていた 真偽判定、なりきりBBCレポーター、世論操…

ゲームで学ぶデジタル影響工作というわけで、「Educational Games」( https://conflictmisinf

気になった論文や記事2024年4月19日

気になった論文や記事2024年4月19日資料 4月13日から4月19日の間で気になった論文や記事を簡…

気になった論文や記事2024年4月12日

4月6日から4月12日の間で気になった論文や記事を簡単に紹介。なお、私が先週気づいたというこ…

気になった論文や記事2024年4月5日

3月31日から4月5日の間で気になった論文や記事を簡単に紹介。なお、私が先週気づいたというこ…

デジタル影響工作について短時間に概略を理解できる貴重な資料

情報戦、認知戦、デジタル影響工作、偽情報についてその概略がコンパクトにまとまった資料は実…

12

気になった論文や記事3月16日から3月22日

3月16日から3月22日の間で気になった論文や記事を簡単に紹介。なお、私が先週気づいたということであって、先週公開されたとは限りません。 ●紹介していないけど気になった論考や記事・ニューヨークタイムズによるトランプ陣営によるアメリカの偽情報対策の後退の詳しい解説 How Trump’s Allies Are Winning the War Over Disinformation https://www.nytimes.com/2024/03/17/us/politics/

Metaの四半期脅威レポートは貴重な知見とデータの宝庫

フェイスブックやインスタグラム、Whatsappなどのアプリを有するMetaは四半期ごとに脅威レポー…

日本における陰謀論について調査をもとに分析、まとめた新書 使用方法には注意

「陰謀論-民主主義を揺るがすメカニズム」(秦正樹、中公新書)を拝読した。複数の調査から陰…

7

Metaの2023年第1四半期脅威レポート 中国由来オペレーションの進化

毎回、見逃せないMetaの脅威レポート(https://about.fb.com/news/2023/05/metas-adversarial-

LLMのデジタル影響工作応用の可能性と対策

先日の『ネット世論操作とデジタル影響工作』刊行記念ウェビナーでデジタル影響工作へのAIの利…

「共感」地政学 デジタル影響工作はグローバルサウスと共感弱者を狙う

以下のメモは、「データをいろいろ見てみる」氏の「共感格差」(https://shioshio3.hatenablog

2022年読まれた記事トップ10

2022年にもっともよく閲覧された記事トップ10は下記でした。 1.『情報セキュリティの敗北史』…

悪魔の処方箋と呼ばれた疾病地政学

本稿は、起こり得る可能性を描いたフィクションであり、多くの資料は現実に存在します。 1.疾病地政学とはなにか?疾病地政学とは疾病、特に感染症を想定し、その地政学的な側面を研究するものである。感染地政学とも呼ばれる。医療人類学の知見の一部が利用されているが、本質的に異なるものであるので注意が必要。 疾病地政学の背景には2020年のコロナを皮切りに、パンデミックが定常的に発生するようになったことがある。疾病地政学の知見は感染症に対する免疫力を低下させ、ワクチンや薬剤の効果を低下