マガジンのカバー画像

余談ですが……

165
日常的なものごとです
運営しているクリエイター

記事一覧

専門家ほど自説に固執して結果を認めない傾向があるという実験結果

2023年11月22日に公開されたケンブリッジ大学 Journal of Experimental Political Science (JE…

『サイバースペースの地政学』はサイバー空間を腑分けした解体新書

軍事とロシアの専門家である小泉悠とサイバーセキュリティの専門家の小宮山功一朗による『サイ…

日本のサイバー防衛能力の低さを指摘するDipolomatの記事

自虐的な関係者がいることもあって日本のサイバー能力の低さは以前からよく話題になってきた。…

14

「戦略研究34 認知領域をめぐる戦略」を読んだ。認知戦に関しての概念、定義および事…

戦略研究学会の「戦略研究34 認知領域をめぐる戦略」を読んだ。認知戦などの研究をリードする…

13

バチカンの異端審問所が奇蹟の認定を開始 神のファクトチェック?

ローマカトリック教会の総本山バチカンの教理省(Dicastery for the Doctrine of the Faith、…

気になった論文や記事2024年4月26日

4月20日から4月26日の間で気になった論文や記事を簡単に紹介。なお、私が先週気づいたというこ…

デジタル影響工作ゲームが紹介されていた 真偽判定、なりきりBBCレポーター、世論操作のシミュレーションまで

ゲームで学ぶデジタル影響工作というわけで、「Educational Games」( https://conflictmisinfo.org/educational-games/ )で8つのゲームが紹介されていた。 なお、ゲームの安全性が保証されているわけではないので利用はご自身の責任でお願いします。 1.EUvsDisinfo Quiz( https://euvsdisinfo.eu/quizzes/euvsdisinfo/ ) 情報の真偽判定ゲーム。画像と文章を読んで真偽

気になった論文や記事2024年4月19日

気になった論文や記事2024年4月19日資料 4月13日から4月19日の間で気になった論文や記事を簡…

気になった論文や記事2024年4月12日

4月6日から4月12日の間で気になった論文や記事を簡単に紹介。なお、私が先週気づいたというこ…

過去の陰謀論対策の論文を分析してわかった有効な介入手法

「The efficacy of interventions in reducing belief in conspiracy theories: A systematic …

学術研究の不正行為 25,710件をマッピングしたら、電気・コンピュータサイエンスで次…

「Science map of academic misconduct」( https://doi.org/10.1016/j.xinn.2024.100593 )は…

残されたDNAからAIが犯人の顔を推測し、顔認識で犯人を捜すシステムの危険性

●概要アメリカの非営利団体EFFがカリフォルニア州で犯罪現場に残されたDNAから犯人の顔を推測…

気になった論文や記事2024年4月5日

3月31日から4月5日の間で気になった論文や記事を簡単に紹介。なお、私が先週気づいたというこ…

東南アジア調査レポートで注目すべきは日本への信頼だ「The State of Southeast Asia 2024 Survey Report」

●ASEANは中国支持というわけではない ASEAN Studies Centre at ISEASが公開した「The State of Southeast Asia 2024 Survey Report」( https://www.iseas.edu.sg/centres/asean-studies-centre/state-of-southeast-asia-survey/the-state-of-southeast-asia-2024-survey-report/ )の