見出し画像

Metaの四半期脅威レポートは貴重な知見とデータの宝庫

フェイスブックやインスタグラム、Whatsappなどのアプリを有するMetaは四半期ごとに脅威レポートを公開している。SNSプラットフォームの中でもっとも不正な活動の検知とテイクダウンに力を入れており、必要に応じて他のプラットフォームとも協働する。Metaが暴いた中露など各国の影響工作は多々ある、
MetaはCIB(Coordinated Inauthentic Behavior)つまり協調した不正活動を検知して対処している。内容の真偽ではない。

また、スパイウェアの特集や年間の総括、新しい分析フレームワークの紹介など大変ためになる。
過去の脅威レポートを見ることで経年変化を見られるのもよい。

Coordinated Inauthentic Behavior Explained
https://about.fb.com/news/tag/coordinated-inauthentic-behavior/

Metaの四半期脅威レポートのページ
https://transparency.fb.com/ja-jp/metasecurity/threat-reporting/

このnoteではMetaの四半期脅威レポートを紹介してきた。

過去のレポートはマガジンの「定期資料置き場」でご覧いただけます。
あるいは過去記事を「Meta」で検索すると見つかります。

ここから先は

0字
Metaの四半期脅威レポート、プリンストン大学の情報戦統計は他ではあまりないかも。Metaは四半期毎なので数も多いです。 どちらも元は無償公開されているのでそちらを読んだ方がよいのは確かです。

Metaの四半期脅威レポート、プリンストン大学の情報戦統計、民主主義指数、V-Demなど定期的な資料の紹介記事。ご自分で記事を遡れば無料で…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

本noteではサポートを受け付けております。よろしくお願いいたします。