Yuka Oda / ワーママ行政書士

九州在住の行政書士 | 元教育機関勤務 | 4歳の息子の母 | 育休中に「小1の壁」に…

Yuka Oda / ワーママ行政書士

九州在住の行政書士 | 元教育機関勤務 | 4歳の息子の母 | 育休中に「小1の壁」について知り愕然→一念発起して資格取得・開業し現在に至る | 効率よく・楽しく・自分らしく生きていくため日々模索中の33歳 | キラキラしたいけどほぼ白目の毎日 | 文房具とミスチルと野球が大好き

最近の記事

自分の強みについて考えてみた

最近、さっしー(指原莉乃さん)のYouTubeをよく見るんですが ・自己分析力(ブランディング力) ・向上心 この2つがすば抜けて高くて、 経営者に向いてそうだなって勝手に思ってます。 自分のことを客観的に見る能力が高いのかな。 今までは貴重な大分出身!って目線で見てましたが 言葉のチョイスや説明も上手だし 「この言葉の選び方ステキだな~」 「番組ごとに自分の立ち位置を変えてるのかな」とか 分析?しながら見るとすごく勉強になります。 で、本題です。 さっしーみたいに「自

    • 失って気づく健康の大切さ

      なんだか重々しいタイトルですが、 「健康が第一だよ」というのを伝えたいための記事です。 というのも、私は去年の夏 メニエール症という病気になりました。 私は小中高大とバレー部に所属していて、 大きな怪我はしたことがありましたが 病気とは無縁の健康優良児だと思って生きてきました。 そして去年の夏、私は前職の勤務先と行政書士事務所を 兼業する形で働いていました。 前職は夏の時期が繁忙期だったので、 本当に目の回るような生活をしていたんですが、 ある日耳が詰まるような感じが。

      • 「おすすめの勉強方法は?」という質問

        Twitterで行政書士試験の受験生の方から 「おすすめの勉強法ありますか?」って聞かれたことがあります。 その方の状況とかがわからないので何とも言えないですが あくまでも私の体験談だったらお伝えできるので 今日は2度受験した私の勉強方法をお伝えします。 ちょっとでも参考になる方がいらっしゃったら嬉しいです! (ちなみに私は非法学部卒の法律初学者でした) 1年目~育休中~ 息子が生後8か月のときに勉強を開始。 私が使用していたのは「STUDYing」という通信講座です

        • 私なりの仕事のやり方

          こんにちは ワーママ行政書士のおだです 今日はいわゆる「仕事ハック」というほどではないんですが、 私なりの仕事のやり方をご紹介します。 私の仕事はすごく大まかに分けて ・書類作成などの作業 ・お客様との打ち合わせ(対面/オンライン) ・情報発信関係(SNSなど)があります 毎週の仕事のスケジュールは Googleカレンダーと手帳で管理していて、 時間の細かい使い方は手帳のバーチカルで振り分けます。 その振り分け段階で気を付けているのが 「アポは午前中に」「作業は細かく

        自分の強みについて考えてみた

          7月に読んだ本の話

          こんにちは ワーママ行政書士のおだです。 今日は本のお話です。 自分が読む本って ・その時に悩んでいること ・気になっていることなど アンテナを張っていることが顕著に表れる気がしています。 元々本を読むのは好きなんですが、 なかなかゆっくり読書ができず 「本を読む時間がない!!!!!」と イライラする日々を過ごしていましたが、 オーディオブックを取り入れたことで 読める(聞ける)量が増えて現状満足です。 移動で運転中や家事をしながら聞けるので すごく効率的で良いです。

          はじめまして

          こんにちは ワーママ行政書士のおだです 本日よりnoteの更新をしていこうと思います! こちらでは ①4歳児のママ ②行政書士 ③事務所代表 ④私個人 ⑤妻 として 日々感じていることや気づきに関して 書き連ねていく予定です。 どなたかの参考になるかは分かりませんが、 「へぇ、こんな考えの人がいるのか」程度で ご覧いただけるとありがたいです。 いままでの経歴 私は大学卒業後、約10年ほど教育関係の仕事をしてきました。 ・予備校講師(4年間) ・高校での進路指導(6年間