見出し画像

7月に読んだ本の話

こんにちは
ワーママ行政書士のおだです。

今日は本のお話です。

自分が読む本って
・その時に悩んでいること
・気になっていることなど
アンテナを張っていることが顕著に表れる気がしています。

元々本を読むのは好きなんですが、
なかなかゆっくり読書ができず
「本を読む時間がない!!!!!」と
イライラする日々を過ごしていましたが、
オーディオブックを取り入れたことで
読める(聞ける)量が増えて現状満足です。


移動で運転中や家事をしながら聞けるので
すごく効率的で良いです。
もっと早く導入したらよかったな~と思います。
読書時間にお悩みの方はぜひ一度!

これからは備忘録のような感じで、
読んだ本の感想などをまとめておきたいなと思います。
どなたかの参考になれば嬉しいです。




#1 Long Game 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために

これは知り合いの方からおすすめされて読みました。
私は開業して1年ちょっと。
バタバタと目の前のことをこなすのに必死でしたが、
「長期の目線」って大事だなと思えた本です。

スケジュールに余白があると不安になるタイプの私は
ぎちぎちに予定をいれがちでしたが
・もっと効率よくできることはないか
・本当にすべきことなのか
・いろんなことを加味しても、やっぱりやりたいことかなど
一旦よく考えて予定を組んでいくべきと思いました。

あとは、人生の軸や抽象的な目標を持つのが大切なんですね。
例えば私の場合は「子どもと楽しく暮らす」が軸としてあって、
それを叶えるために仕事や家事をしていく…というイメージ。
だから、余裕のないぎちぎちスケジュールで
バタバタして18:00に保育園に滑り込み…という現状は
この軸から考えるとちょっと合わないですね。

かと言って、仕事量を減らしたいというわけではなくて、
もっと「効率良く」とか働き方の工夫は
まだまだできる余地があると思っています。

せっかく「今」この本と出会えたので、
今後5年、10年、20年と先のことを考えていきたいです。


#2 「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略

最近、作者の尾石晴さんのVoicyを毎日聞いています。
「ワーママはる」として様々な媒体で発信をされている方で、
私もワーママの端くれとして参考にさせてもらっています。

出産後に「働き方改革」として退職→開業を選んだ私にとって共感できる内容がたくさんありました。


40歳までもう少し時間がありますが、
・収入源を複数持ちたい(脱労働集約型のもの)
・働ける限りずっと働いていきたい とか
これらをできる体制を構築していくには、
そろそろ取り組み始めないといけないと思います。

最近流行っているFIRE(Financial Independence, Retire Early)
いわゆる「経済的自立と早期リタイア」はあまり興味がなくて、この本で出てくる「サバティカルタイム」の考え方がすごくしっくりくるなぁと感じました。


サバティカルタイムとは”使途や用途を決めない休暇”のことです。
FIREとの違いは、仕事を辞める⇒休暇⇒何かしら仕事を始める みたいに
あくまでも一時的な休暇であるという点です。
”自分探しの旅”とちょっと近いのかな。


晴さんは2年間サバティカルタイムを取られていましたが、
私がもし取り入れるとしたら
「週1のサバティカルタイム」が現実的だと思います。
”毎週水曜日の14:00~15:00”みたいな?
それはもはやサバティカルタイムとは言わないのかな…?笑

でも、週に1回「考える時間」「何もしない時間」を
あえて設けるのもいいかなと思います。
40歳の壁、スルッと越えていきたいですね。


#3 具体と抽象

「具体と抽象を行き来する」っていう考え方に
初めて出会った本です。
私は10年ほど教育業界で働いていたこともあってか、
「いかに具体例を出して、わかりやすく説明するか」というのを
考えて仕事をしてきたように思えます。

だから、何でも”具体性”が大事だと思ってきました。
(むしろ”抽象的”ってぼんやりしていて好きじゃなかった)

ただ、物事の本質をとらえるためには「抽象化」って大事なんですね。
抽象化とは、複数のものの共通する要素を抜き出すことを指します。

いわゆる世の中で「成功している人」の著書などを読むと、
「この人だから上手くいったんでしょ」とか
「レアケースだよ」と思うこともあるかと思います。
私も「これは田舎じゃ無理だよ」と思ったことがあります。

ただ、成功している方法の中には”共通点”があったりします。
それを見つけるのが「抽象化」

「具体的」な成功例を見る
    ↓
それらの共通点を見つける「抽象化」
    ↓
その共通点をもとに自分の行動を決める「具体化」

これが、具体と抽象を行き来するということなんですね。
過去の私にも、この考え方を教えてあげたい。

いろんなセミナーとかを受ける姿勢が変わった気がします。



私が7月に読んだのは以上の3冊です。

働き方とか生き方に悩んでいるのが表れていますね笑

8月はインプットに力を入れる月にしたいので、
5冊読めたらいいなと思っています。
おすすめの本などを教えていただけたら嬉しいです!

最後までご覧いただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?