自分に優しくできるのか?

最近、よく思うこと。

私は体調管理が下手なんだと思う。
いつも気付くと、身体が限界の一歩手前の状態になってて、慌てて休息を入れる。

自分では意識的にのんびりしようとしてる。
日向ぼっこは、日光の心地好さを感じる以外何もしないので積極的にしているのだけども、何だかな~。

のんびりしたい気持ちは多分にある。

でも、のんびりしようと時間を作ると、何かしら作業をしてしまう。

「いやいや、今日は休む日なんだぞ!」と思って、止めると別の何が目に留まり、気付くとやってる。
その繰り返し。寝る時間は後ろに下がるばかり。

みんなはどうやって休んでいるのだろう?

関係ないけど、今日見た光景。
鳩の落ち穂拾い。

この子らは必死なんだろうが、見てて、ほっこりした。

話を戻すと、そういう私にとってコロナになって良かったことの一つは、体調が悪いと強制的に休みを取らされること。

休むことは、悪だ!
みたいな社会なので、罪悪感感じず、そして今の私にとってはセーフティネットみたいになっている。

今は、体調不良なのに出勤するのは、悪だ!
という価値観に変わりつつある過渡期なのかもしれない。

それは、人間のフィジカルにも、マインドにもとても良いと思う。

だって、人はそれぞれ違うし、機械でも、部品でもないから。だけど、これまではそれがメジャーな価値観だったから、心身ともに病気になる人が多かったのではないかな?

人は自立してるように見えるけど、やはり自然の一部でしかないと私は思ってるんだ。人の社会にあるもののそもそものモデルは、自然界にあるものをアレンジしての形だと感じているから。

だから、良い流れだと。

...誰か、私の体調管理してくれ~。

出会ってくれて、記事を読んでくれて、ありがとうございます。演劇をやっています、創るのも、立つのもです。良い作品を届けれるよう、日々やって参ります!