見出し画像

マーチからの手紙


№108 今回紹介するお話

2014年8月11日の朝日新聞朝刊の読者投稿欄に掲載されたお話だそうです。
※期日に関しては間違いはないと思いますが、違っていたらごめんなさい。

6年もの間、乗り続けていたマーチを乗り換えのため手放すことになったのですが、子供たちがなかなか納得してくれない。根気よく説得すると、マーチにお別れの手紙を書き、それを車に忍ばせ自動車販売店に引き渡しました。その9か月後のこと、なんとマーチから手紙が届いたのだそうです。

このお話を元にしたYouTube動画がありましたので、併せて紹介していきます。

掲載内容

私は今日車を買い換えることを子供たちに伝えた。

主人が結婚する前に、私をくどくために買ったマーチだった。

私を射とめ結婚しそれから6年間乗ったのだから もうそろそろ新しい車が欲しいね、と彼は言っ た。

わたしも別段反対することもなく、子供たちにも普通の会話のつもりで話した。

そこで話は終わるはずだった。

子供たちの反応は 私たち夫婦のとは異なり、今にも泣き出さんばかりであった。

「こわれちゃったの?」「もうあえないの?」確かに普段から、ものにも心があるのだ、だからも のを粗末にしてはならないのだ、と教えてはいた が、彼らがマーチに対してこれほど思いを抱いて いたとは知らなかった。

私たち夫婦は彼らの優しさに心を打たれ、それをほほえましくまた誇りにさえ思ったが、実際今度 生まれる三人目の子供のことを考えると、今の車 では小さすぎるのだ。

だから私たちは彼らが傷つかないように根気よく彼らを説得した。

その夜わたしはかれらがいつまでもその心を持ち続けることを願って床についた。

納車される前の日に、上の子が手紙を持って私の前に座った。 別れゆくマーチのために手紙を書いたのだった。


マーチへ。
いままで いろんなところに つれてってくれて ありがとう。 これからも げんきでね。


文字の書けない下の子はマーチの絵を上の子の手紙の挿絵として書き加えていた。

マーチは自動車販売店に下取りされることが決まっていた。

そこのお店の人の迷惑になるかもしれないと思いつつ、息子たちの手紙をマーチに忍ばせ、わたしたちはマーチを見送った。

それから新しい車が来て、私たち家族は久しぶりに少し遠くまで出かけ た。

それから9ヶ月がたったころ、マーチから息子たちへ手紙が届いた。


あつし ゆうき へ
げんきにしてるかな?ぼくはげんきです。あつしとゆうきとわかれたあと、ぼくはあたらしいかぞくにであいました。おとうさんとおかあさんとけんたくんのさんにんかぞくです。けんたくんはまだまだちいさくてあまえんぼうさんです。おおきくなったらけんたくんもあつしやゆうきのようにやさしいこになってほしいな。いつまでもげんきでね。
マーチ


かわりに読んでいたわたしは、途中で主人に代わってくれといい、彼もあと少しで涙するところ だった。

上の子は、まだたくさん泣いていい年頃なのに泣くのを必死にこらえている。

「悲しくないのにね、何で泣いちゃうんだろうね。」 一生懸命笑おうとしておかしな顔になっている息子を見て、わたしたちも泣きながら笑った。

下の子はよく分かってないみたいだけど、一緒に笑った。

たった一台の車が、よく出来た夫と優しい息子たちをわたしに与えてくれた。

そして、けんたくんのおかあさんがやさしい贈り物を贈って くれた。

私は今何気ない日常の中で嬉し涙の味をかみ締め ている。

YouTube

このお話を元に作られた動画がありましたので、一部を紹介します。
※ご紹介する以外にも動画はあるようです。

思い出のゆっくり2ch

さいごに

私のnote記事は営利を目的とはしておりません。
単純に涙した話を皆さんと一緒に共有したいと思い記事にしています。

しかしながら「著作権」などの問題がある場合は削除致しますのでお知らせください。
なお、掲載している画像は いらすとや 様、みんちりえ様から頂いています。

最後までゆっくりお付き合いいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?