マガジンのカバー画像

僕の好きな藝術家たち

12
好きな藝術家について書きたいように書いてみるシリーズ。全12回。 vol.1 ジャクソン・ポロック vol.2 ニコラ・ド・スタール vol.3 ザオ・ウーキー vol.4 ジ… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

李禹煥 - 僕の好きな藝術家たち vol.12

李禹煥 - 僕の好きな藝術家たち vol.12

好きな藝術家について書きたいように書いてみるシリーズ。その藝術家についてのバイオグラフィとか美術史的意義とか作品一覧とかはインターネットで他のページを参照してください。

先日直島に行った時、例に漏れず僕も草間彌生さんのカボチャを観たのだけれど、僕にとってそれは雷門やマーライオンのように、とりあえず見ておく観光客向けシグニチャにしか思えない。(草間彌生さんのファンにはまったく申し訳ないけれど。)

もっとみる
ゲルハルト・リヒター - 僕の好きな藝術家たち vol.11

ゲルハルト・リヒター - 僕の好きな藝術家たち vol.11

好きな藝術家について書きたいように書いてみるシリーズ。その藝術家についてのバイオグラフィとか美術史的意義とか作品一覧とかはインターネットで他のページを参照してください。

今年(2023年)東京国立近代美術館で開催されたリヒター展を観た。

リヒターは数年前に大阪の国立国立国際美術館のコレクションでSTRIPを観ている。その時はリヒターという作家を知らなかった。だけど、STRIPという作品は忘れが

もっとみる
野又穣 - 僕の好きな藝術家たち vol.10

野又穣 - 僕の好きな藝術家たち vol.10

好きな藝術家について書きたいように書いてみるシリーズ。その藝術家についてのバイオグラフィとか美術史的意義とか作品一覧とかはインターネットで他のページを参照してください。

今年(2023年)、オペラシティーアートギャラリーで開催された大規模な展覧会を観るまで、野又穫については全く知らなかった。

チラシやネットで観た野又の絵は、少しロマンティシズムに過ぎるように感じて(どこかジブリ作品を彷彿させる

もっとみる
宮永愛子 - 僕の好きな藝術家たち vol.9

宮永愛子 - 僕の好きな藝術家たち vol.9

好きな藝術家について書きたいように書いてみるシリーズ。その藝術家についてのバイオグラフィとか美術史的意義とか作品一覧とかはインターネットで他のページを参照してください。

宮永愛子の作品には、流れ去るはずの時間を閉じ込めるという逆説で、時間というものの相貌を捉えようとする試みがある。

もちろん、絵画であれ彫刻であれ、静的な形質の作品はどれも、スタティックであるがゆえに時間性を剥ぎ落としたものとし

もっとみる
伊庭靖子 - 僕の好きな藝術家たち vol.8

伊庭靖子 - 僕の好きな藝術家たち vol.8

好きな藝術家について書きたいように書てみるシリーズ。その藝術家についてのバイオグラフィとか美術史的意義とか作品一覧とかはインターネットで他のページを参照してください。

その透明感のある、柔らかな光を捉えた筆致に惹かれて、知らない作家の展覧会に足を運んだ。

「まなざしのあわい」と題された展覧会は、メディアで取り上げられ耳目を集め行列のできるような派手さとは無縁だったけれど、そこで出逢ったのは、フ

もっとみる