見出し画像

芯を問い、事業開発の推進力を生むデザイナーの役割【伴走型デザインパートナー】

こんにちは!root採用広報担当です。

rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。

今回は、2020年にrootへ入社したデジタルプロダクトデザイナーの庄野にインタビュー。rootではたらく中で感じた自身の変化やはたらきがい、大切にしているこだわりについて聞きました。

庄野 美穂
rootのデジタルプロダクトデザイナー。立命館大学・経営学部を卒業後、デザイン事務所・web制作会社数社においてwebやパンフレット等の企画・デザイン業務を担当。2020年、rootに入社。UIデザインを軸にプロダクト開発の支援に携わる。ミッション「芯を問い、成長に貢献する」に共感し、クライアントが本当に提供したい価値や世界観までを含めて形にできるパートナーを目指している。

芯を問い、ブレない指針を見出す

──rootでの役割について教えてください。

デジタルプロダクトデザイナーとしてはたらいています。クライアントがアプリやWEBのサービスを作る過程に伴走し、各フェーズに合わせた支援を行います。作りたいデジタルプロダクトのイメージが固まっている場合や、ターゲットや提供したい価値のイメージがざっくりと決まっている場合など、クライアントの状況や求められる役割はさまざまです。

──デジタルプロダクトデザイナーとして実際に経験した業務の例も教えていただけますか?

WEBサービスの開発・運営を行っている会社を支援した時のことをお話しします。このケースでは、前任が担当していた時点でざっくりとしたプロダクトのイメージを作るところまで進んでいました。私が引き継いだ時点ではまだそれが粗い状態で、実際にプロダクトとして機能するかはわからない状態でした。

当時はまず目的を確認しつつ、具体的な模擬画面も見せながらざっくりとした現状のイメージをひとつひとつ具体化していきました。次に、実際に開発・実装するとしたら…という視点でより具体的な整理と議論を進めました。「こういうプロダクトにしていくならば、こうした機能が必要になる」「そうした機能を実装するには、この部分で〜な課題が生まれるだろう」というふうに。

次第に具体的な仕様やUIが見えてきて、TODOまで明確に浮かび上がってきました。現在はリリースに向けて具体的な機能開発を進めている最中です。

過程の中で、私は目的に立ち返る問いを投げかけたり、時に話の中で登場したフワッとしたアイデアをもとに模擬画面を作ってみたりなど、円滑なデジタルプロダクト開発を推進するためにさまざまな関わり方をしてきました。

──当時はどのようなことを心がけて取り組んでいましたか?

抽象的なものを理解し、それを具体化・可視化するように心がけています。先述のケースの話の中にもありましたが、図にまとめたり一枚の絵にまとめたりすることはよくあります。

手間に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、デザイナーやエンジニアなど異なる職種の人が多く関わるデジタルプロダクト開発の現場では重要なことです。これをしないと、各人の思い込みから認識のズレが起こりやすく、開発を進める上でコミュニケーションエラーが生じやすくなってしまうのです。 

──デジタルプロダクトデザイナーとしてはたらく上で、大切にしていることやこだわりはありますか?

自分自身や協働する組織に対して“問う”ことを常に意識しています。「そもそもの目的は?」「そういえば、どんな背景でここに至ったの?」「つまり、何を満たせばいいの?」など。こうした問いかけを繰り返していくと、新しいプロダクトを企画したり開発したりしている最中に見失いやすい本質や芯にたどりつきやすいのです。その芯は、組織が協働・共創していくにあたって、ブレない指針になります。

新しいものが生まれる場の刺激・発見が好き

──rootにジョインした経緯を教えてください。

新規事業現場を支援する仕事をしたいと思っていたタイミングに、rootの事業内容を見て興味を持ちました。前職でもWEBサイトやアプリに関わるデザイナーとしてはたらいていたのですが、rootのような伴走型の支援業務ではなく、クライアントから発注を受けた制作物をひとつずつ納品する形の関わり方でした。

そもそも新規事業現場を支援する仕事をしたいと思った理由は、私自身が新しいことを始めようとしている人たちが好きだというところにあります。新しい事業やプロダクトが生まれる現場に関わると、自分も意外なアイデアを思いついたり刺激をもらえたりするのが楽しいのです。

そんな私からみると、さまざまなスタートアップや新規事業の支援を行なってきたrootは魅力的でした。本質を問う視点やクライアントの成長に貢献しようとする姿勢にも共感し、入社を決めました。

──もともと新しいものを生み出すために人とはたらくことやコミュニケーションをとることは得意だったのですか?

いえ…もともとは不得意で、正直今も得意だとは思えていません。入社してからも、最初はなかなかうまくいかない場面がありました。

例えば、過去に代表の西村と共に子供向けアプリの開発支援に携わったことがありました。まだまだクライアントの中でも決まっていることが少なく、ざっくりとしたプロダクトのイメージだけがある状況でした。曖昧さが強い状況に対して、丁寧に紐解き、具体化することを求められました。はじめはクライアントを意識しつつも気づくと私自身の解釈で進めてしまう場面があり、わかっていることと実際にできることの壁を強く感じました。

──どのようにしてその壁を乗り越えてきたのですか?

定期的に実施していた社内定例が大きな学びの機会となりました。実際に起こっていることをひとつのケースとし、西村と共に解決方法を探したり過去の事例をもとにしたアドバイスを受けたりしていくうちに、私の中にさまざまなパターンが生まれていきました。「こういう場面ではなにが起こりやすいのか」「各場面の対処法・予防策としては〜な施策が有効だ」という気づきを重ねていくうちに知識や経験が身につき、クライアントにもオープンに関わることができるようになっていきました。

はじめは本もたくさん読み、大枠の考え方や知識を得るため役立てました。

世界観の実現まで伴走できる支援者を目指して

──あらためて、デジタルプロダクトデザイナーとしてはたらきがい、やりがいを感じることはありますか?

新しいデジタルプロダクトの開発を進めていく中で、私自身とチームが成長し、できることが増え、どんどんアイデアが形になっていく過程はすごくおもしろいものです。伴走しながらその過程を支援している最中、実際にひとつひとつの機能が生まれる場面、新しい事業やプロダクトが世に出る瞬間、クライアントのプロダクトを利用するユーザーが増えていく過程...それぞれにやりがいを感じてはたらいています。

「芯を問い、成長に貢献する」というrootのミッションは、まさにそれを表す一言だと感じています。

──今後やっていきたいこと、挑戦したいことはありますか?

新しいことを始めようとしている人たちのアイデアを形にしていくために、私ができる支援の精度・クオリティを上げていきたいと思っています。クライアントが本当に提供したい価値や世界観までを含めて形にできるパートナーを目指しています。

その一方で、他のメンバーも実践し、成長できる機会を作り、組織の実践・知恵として還元していくことにも関わっていきたいです。

rootでは共にVision実現できる仲間を探しています!

rootでは、Visionである「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」の実現のため、デザインの根源的な力をより多くの人々、より多くのものごとへ活用することで、世界をより良く前進させていきたいと考えています。

共に、クライアントと事業の本質(芯)を見いだしながら、事業本来の価値をユーザーに届けたいと思ってくださる方!rootのVision・Mission・Valueに興味のある方は、ぜひ一度カジュアルにお話ししませんか?ご連絡お待ちしています!

👇rootのVision・Mission・Valueはこちら

👇rootの採用情報はこちら


いいなと思ったら応援しよう!