見出し画像

特異な意見に振り回されない

こんにちは、こんばんは、颯です。
この言葉聞いたことある人いますか?
浦島坂田船のセンラさんがおっしゃっていた言葉なんですけど、私自身この言葉を聞いて楽になったのとSNSが普及している今の時代にはこの考えが必要なんじゃないかなぁと思ったので書いてみようかなぁと思います!

特異な意見って何?って思う人もいますよね。
私も最初そうでした!

例えばSNSなんかで目立っている発言。

パッと見るとリプとかで賛同してる人もいるし、自分は違うんじゃない?って思っても、その人に賛同してるのを見るとそうなんだなって思ったりしますよね。

でも全体で見るとその発言に賛同してる人って一部しかいない。
大体の人はスルーしてたりそもそもその発言を知らなかったりする。

例えば誰かの悪口を聞いた時。

自分で確かめたわけでもないのに、そんな子だったんだ…って思っちゃったりする。

でもよく見てみたら思ってたよりいい子だった。


私が思う特異な意見ってこんな感じです。
他にもまだまだ例はあると思います。

特異な意見って目立ちやすい。
それを鵜呑みにして騒いでるのを見て、また鵜呑みにしちゃう人が出る。
SNSってそういうこと結構起こりやすいと思うんです。
誹謗中傷とかも、最初は思ってなかったけどそういう意見を見て自分もそう思うようになったとかそれで自分も誹謗中傷しちゃうとか、あるんじゃないかなぁ。

情報は鵜呑みにせず、自分で見極める必要がある。
特異な意見に振り回されないってこういうことじゃないかと思います。

あとは、インスタとか。
皆キラキラした写真やストーリーを載せて、毎日充実したように見える。
それを見て自分はなんで充実してないんだとか落ち込んじゃう人も中にはいると思うんです。

でもそうじゃなくて、インスタで載せてるキラキラした写真やストーリーって普通の日常の充実したところだけ載せてるからキラキラして見える。
その人が毎日毎日充実してキラキラしてるかというとそうじゃないんじゃないかな。

これも特異な意見に振り回されないに入ると思うんです。
意見ではないかもだけど、人のキラキラをストレートに受け止めて落ち込むより、これは日常を切り取って綺麗なとこだけ載せてるからキラキラして見えるって理解すればちょっとは楽になりますよね。

SNSの情報をそのまま受け止めない!
情報はしっかり見極めることが大事!!
それが特異な意見に振り回されないってことだと思います。

そしてこれは私の意見、ここに書いてあるからって全部そうだ!って思う必要は全くないです。
自分はこう思うなぁって思ったらそうなんだと思います。

長々と書いてしまった…
読みにくいところ、分かりにくいところ多々あったかと思いますが読んでいただきありがとうございました!
これはセンラさんの言葉を聞いての私の考えなのでセンラさんがおっしゃってたこととニュアンスが違うところもあるかもです…!
ぜひ配信とか聞いてみてください!
歌ってみたなども素敵な声なので!ぜひ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?