見出し画像

【day67】個別銘柄を選ぶ際の指標

おはようございます!

本日も書いていきます!

昨日は、株式の投資指標についてご紹介しましたが、本日は個別銘柄を見る際に意識したい投資指標について書いていきます。

この点を押さえることで、会社の経営状況が見えるようになってきます。

ではいきましょう!

個別銘柄の投資指標

個別銘柄の投資指標には以下のものがあります。

PER(株価収益率)
PBR(株価純資産倍率)
ROE(自己資本利益率)
配当利回り
配当性向

一つずつ解説していきます!

・PER(株価収益率)

株価が1株あたり純利益(EPS)の何倍になっているかを見る指標です。

株価を1株あたり純利益で割って求めます。

PERが低い銘柄は割安、高い銘柄は割高になります。

これを見極め、売買を行おうとしている銘柄が割安なのか判断することが大切になってきます。


・PBR(株価純資産倍率)

株価が一株あたり純資産の何倍になっているかを見る指標です。

株価を一株あたり純資産(BPS)で割って求めます。

これもPERと同様に低い銘柄は割安、高い銘柄は割高になります。


・ROE(自己資本利益率)

株主が出資した資産(自己資本=純資産)を使用してどれだけの利益をあげたかを見る指標です。

これは、税引後当期純利益を自己資本で割ることで求めます。


・配当利回り

投資額に対する配当の割合のことです。

1株あたり配当金を株価で割ることで求められます。

最近話題の高配当株などは、これらが高いものになります。

計算してみても面白いかもしれません。


・配当性向

純利益に対する配当金の割合です。

配当金を税引後当期純利益で割って求めます。

利益を株主にどれだけ還元したかを測る指標になります。

上記の配当利回りとともに調べてみると比較しやすいと思います。



これらの指標の計算を行い、自身の興味がある銘柄を比較してみましょう!

身近にある企業のものを比較して相場を見てみるだけでもとても勉強になります。

その結果、この銘柄は買うべきなのか?お得なのか?を判断することができます。

ぜひ、試しにやってみましょう!

本日もありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?