見出し画像

演奏中のもう一人の自分

楽屋弁当のメニューを早くから選ばせてくださっていたので半月前くらいから「2月5日はクリームコロッケとエビフライが食べられるんだ」と思いながら頑張って過ごしてきました。食べました。とても美味しかった。

 
 
 
 
というわけで今日は府中の森芸術劇場ウィーンホールにて「めばえコンサート」というシリーズものに出演させていただきました。
 

画像1

画像2


 
府中にとてもゆかりのあるテノール歌手の隠岐速人さんにお誘いいただいて、自分の中のどこを探しても府中とのご縁が今回まで見つからなかった私も恐縮ながら素敵なステージに立たせていただきました。
 
 
もう一つ恐縮なのが、シリーズのテイスト的にフレッシュな若手の方が沢山出演されていると思います、プログラムの表紙にも「若手アーティストによる」と明記してありましたが、そうでもないぜっていう恐縮。
 
 
これに関しては隠岐さんも共犯です。
 
 
 
そんなシリーズの貴重な一回に出させていただきましたが、ご来場いただいたお客様にもとても喜んでいただけたようで、とても熱心に聞いていただき、反応も良くて嬉しかったです。
 
 
 
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。そして府中の森芸術劇場のスタッフの皆様も手厚く沢山お気遣いいただき、最高の状態で本番を迎えることができました。ありがとうございました。
 
 
 
 
今回の主役である隠岐さん、来てくださった皆様に楽しんでもらいたいという気持ちがすごく伝わるステージングで、皆様ぐいぐい引き込まれていったと思います。
そうやって温めてくれた舞台に出て行って演奏するのは僕はすごくやりやすくて、ソロリサイタルよりもジョイントリサイタルみたいなのの方が楽しいなって、改めて発見しました。
 
同じ出演者であるにも関わらず色々と気を使ってもらって、オイシイ所もあたえてくださって、ありがたい気持ちばかりです。
 
そして二人分のプログラム全曲をピアノで支えてくれたのは圓谷俊貴さん。初共演でしたが、素晴らしい演奏と、ピアニストとしてはまた会ったことのないタイプのキャラクターも面白くて良い初共演となりました。
 
バロック時代のマルチェッロや古典のモーツァルトでは、普段チェンバロで古楽を弾く圓谷さんならではの繊細なタッチや解釈も新鮮で刺激的な演奏でした。
 
 
お二人ともまたの共演が楽しみです。
 
 
 
 
 
演奏家仲間の人ならわかってくれる人多いんじゃないかと思うんですが、本番の時って自分が二人いるみたいな感覚になる時があります。というかほぼいつもある程度はなってます。
 
一生懸命演奏している人と、それをちょっと俯瞰で見れているもう一人の自分みたいな感じです。
 
 
けっこう自分の中では難しい曲を演奏していたりするのでそんな余裕ないはずなのに、ちゃんと演奏を維持したまま、もう一人の思考もやけに明確なんですよね。
 
 
 
今日はそのもう一人の方が随分と元気で、びっくりしました。
 
 
決して演奏に集中していないとかそんなことはなくて、説明が難しいんですが演奏の方もちゃんと気持ちはのってるんです。
 
でもなんかすごい色んなこと考え出してて、あまりにも活発なので3人目の自分を登場させて「今そんなこと考えてる場合じゃないよ」って注意しているのですが、中々おさまりませんでした。
 
 
その間も演奏の方はむしろ調子よく進んでいて、耳もしっかり研ぎ澄まされている。
 
 
 
それ以上のオチも無く、だからどうしたという話なのですが…
 
きっとそれだけ楽しく演奏していたのでしょう!
 
 
 
 
本日YouTubeの方も一本動画公開しました。是非お聴きください!
 
 
▼カッチーニのアヴェ・マリア G.Caccini/Ave Maria オカリナ・スティールパン・ピアノ 茨木智博、Okapi、みのり
https://youtu.be/XTxTLWT47s4
 
 
年末にやった配信ライブで演奏したカッチーニのアヴェ・マリアです。
今日のコンサートでも演奏した曲ですが、また全然カラーの違う演奏になっています。「カッチーニの」と言っていますが実は別の人がけっこう最近作った新しい曲なんですよね。アレンジの自由度も高い懐の深い曲です。
 
冒頭のオカリナのカデンツァは随分前に作ったと思うのですが僕のオリジナル版で、この曲を演奏する時の定番の始まり方となっています。


画像3


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
☆YouTubeチャンネルの登録、各種SNSのフォローよろしくお願いします!☆

▼YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCphvUdEmy5F__-N0nbQlEKw/

▼HPトランペット&オカリナ奏者茨木智博
http://www.ibarakitomohiro.com/

▼アメーバブログ『いばらきのブログ』
http://ameblo.jp/baibaiba/
 
▼note『いばらきのnote』
https://note.com/ibarakitomohiro
 
▼Facebookページ
茨木智博 https://www.facebook.com/ibaraki.tomohiro/
Project QuO https://www.facebook.com/projectquo2015/

▼Facebookアカウント
https://www.facebook.com/tomohiro.ibaraki.9

▼Twitter 
https://twitter.com/ibaraki_tp_oca

▼Instagram
https://www.instagram.com/ibaraki_tp_oca/

▼LINE公式アカウント(お知らせ等配信しています)
https://lin.ee/cPBrEII

▼piascore H&I music(楽譜ダウンロード販売)
https://store.piascore.com/search?c=1478

▼茨木智博web shop
https://ibarakitomo.thebase.in/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?