見出し画像

息子のたまたまが行方不明なので

息子は、生まれつき片方のたまたまがない。あるにはあるのだけど、下の袋に降りてきてないのだ。「精巣停留」というビョーキらしい。

画像1

生まれてすぐ、小児科の先生がやってきて

「お母さん、ちょっとお話が」

と言われた時にはドキッとした。船越英一郎似の先生は、たまたまの状態を丁寧に説明してくれた。

「そのうち降りて来ることがあるから、予防注射の時に、小児科で聞いてね」

と言われ、「そのうち」を期待して、五ヶ月経った。

お風呂のとき、息子のたまたまに「降りてこいよー」と念じてみたが、効かなかった。降りてこないたまたまから、何か学べということらしい。

小児科から紹介状をもらい、大きな病院の小児外科にうつった。受付を済ませ、エレベーターで上がる。同乗したおばあさんが、扉を開けて、優先してくれた。身長と体重を測る部屋で、通りがかった先生が、息子に話しかけてくれた。のに、男には愛想を振りまかない息子。

待合室には、管をつけた小さな赤ちゃんや、ギプスをはめた女の子。不安そうなお母さん。息子がなんの問題もなければ、知ることのなかった世界があった。

診察中、息子は、しまじろうのアニメを見たり、エコーを撮る先生を観察したり、時々わたしを確認したり、キョロキョロと首を動かしていた。

「今後たまたま(先生もそう言う)が降りてくることはなさそうなので、一歳になった頃に手術をしましょう。手術をすれば、全部解決と言うわけではないですが、あるべきところにないと、機能が落ちてしまうこともあるので」

たまたまの絵(上の写真)を描きながら、手術の内容を教えてくれた。

メスを入れると聞くと、さすがのわたしもちょっとびびる。息子はちゃんと話を聞いて理解したようだった。男の体のことだし、息子自身に任せてみよう。

「このイラスト、持って帰ってもいいですか。分かりやすいです」

「どうぞどうぞ。年齢に合わせて、足もムチムチに描いてますから」

お茶目なお医者さんだった。


長いことわたしは、

「病院の先生=冷たい」

「子ども連れて歩く=文句を言われる」

イメージがあったけど、息子が生まれてから、そんな目には一度も会ったことがない。むしろ、行く先々で、親切にしてもらえる。ニコニコっと笑う息子に、働いている人も手を止めて、笑いかけてくれる。

抱っこひもに息子を入れていたので、軽くなったベビーカーがひっくり返ってしまった時も、イケメンリーマンが助けてくれた。なんだ、やっぱり世界は赤ちゃんにやさしいじゃないか。

駐車場に戻ると、隣の車のナンバー【777】

行方不明なたまたまは、どうやら幸先よさそうだ。

画像2


サポートしてくださるんですか?ありがとうございます😍💖息子の大好物のバナナを買ってきます🍌