見出し画像

恋愛と友情について


 最近ほぼ全文に頷けるほど共感できる記事に出会いました。

 あと、こちらの方の記事からも色々共感や気づきが得られました。

 私にとって友人とは、対等な(たとえ立場の差があったとしてもそれを越えた)関係で、相手を人として尊重しながらも過度に畏まらずに接する事ができ、共に気楽に楽しく過ごせる間柄の事です。

 ですのでむしろ「友達にすらなれない人と恋人になってもロクな事が無いのでは?」と思います。上手く噛み合うパターンもあるのかもしれないけど私は絶対しんどい。

 友情至上主義!みたいな感じの人って、相手の性的魅力ばかりを重視していて「ウマが合う」とか「居心地が良くて楽だけど尊敬もできる」とかを蔑ろにして恋人を選んでないか?という気がします。

 よく「性的に見たら友達じゃない」論を聞くけど、本当に気持ち悪いのは友達を異性として見る事じゃなくて、パートナーになっていない相手と性的関係を持つ事なのでは? それって友情とはまた別軸の問題だよね、と思う。

 そして異性の友人の事を恋愛的にも好きになったとして、それでこれまでの友情が消滅するのか?と言ったらそんな事は全くなくて、大切な友人の事を恋愛的にも好きになったというだけの話だろうと考えています。

 友情成立しない派の人と見解が一致する部分としては、仮に恋人が異性の友達と2人で飲みに行くと言ったら「貴方を信用してないわけじゃないけどその相手の事は1mmも信用してないぞ」「なんなら貴方の事も盲信はしてないぞ」となるところですね。

 人間的にも異性としても魅力的な人なのであれば、友達にときめくという事もまあ有り得るでしょう。逆に友達とも思えないよく知らん仲良くもない異性に関心を向ける方が私にとっては違和感あるぐらい。

 成立しない派の人はどうせ友達じゃないから信用できないとなるのに対し、私は友達か友達じゃないかは関係無く状況がリスキーであると思うわけです。

 私にとって友人=「対等な(たとえ立場の差があったとしてもそれを越えた)関係で、相手を人として尊重しながらも過度に畏まらずに接する事ができ、共に気楽に楽しく過ごせる間柄」は性別関係無く作れるという事に疑いは無いのです。

 ですので前は「男女の友情は成立しない」と主張する人を見ると「ええ……異性の事を対等な人間だと思っていないのかな……近寄らんとこ」と思ってしまいましたし、今でも「異性を見下したり線を引いてるからこそこう言ってる人、結構居るんだろうな」と思います。

 ただ、私の恋人も男女の友情は成立しないというような事を言っていたのでよく聞いてみると「人として当たり前に親切に接してただけなのに、付き合えると誤解されて襲われそうになったり、勝手に三角関係に巻き込まれたりした」「親友からも『期待させたお前も悪い』というように言われた事もあった」「触ってもいないし普通に親切に接していただけでこうなるなら、異性の友情なんかありえんやんけ💢気色悪い💢」という流れでした。

 これなら、そう考えるのも理解できるな…………。
 本人が異性を対等と思えないというよりは、周囲の「友達になれない異性」に晒されてこうなるパターンもあるんだなって、初めてちゃんと知れたような気がしました。

 人としての親切は当たり前であって欲しいけどなかなか難しいですね。

 私としては性別問わず友達になれる人間でありたいし、パートナーとも恋人・夫婦であると同時に親友でもあるような関係でいたいものです。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?