【HRテックカンファレンス2024】参加レポートVol.5『オープニング基調講演 | 未来を切り開く: ジェネレーティブAI(生成AI)によるHRの変革』
HRテックカンファレンスとは?
2024年9月24-26日にかけて、アメリカ・ラスベガスにて開催される世界最大の人事テックイベント、HR Tech Conference & Exposition 2024。
HR Technology Conference & EXPOは、HR Tech領域ベンダーが出展するエクスポ(ブース出展)、各企業の事例やインフルエンサーがトレンドを語るカンファレンス、明日のトレンドをつくるpitch(ベンチャー企業のプレゼン大会)等が行われる【世界最大のHR Techイベント】です。
HR Techという言葉が注目されてから久しく、日本でも効率化・自動化・最適化等をテーマに魅力的なサービスが展開されています。しかし、日本の市場規模が1,200億円程度とされる一方、世界のマーケットはは2018年時点で146億8,000万ドル(およそ1兆6000億円)とまさに桁違い、しかも年10〜11%で成長しており、2025年には300億ドル(約3兆2000億円)に達する見通しでした。なかでもアメリカでは、平均従業員一人当たりで300ドルの投資がなされているとのことで、各企業が重要な投資分野と位置付けており、それに伴いベンダーも魅力的なサービスを提供し続けています。
参加できたセッションについて、ラフな文章ではありますが皆様に共有をさせて頂きます。ご参加された方は社内レポートなどの参考にして頂ければと思います。
AIの可能性、導入戦略、信頼性、トレーニング、プロンプト管理、HRの役割、長期戦略、リーダーシップと文化
日時: 2024-09-24 15:50:22
スピーカー:シャーリーン・リー、ベストセラー作家、デジタル変革と破壊的成長戦略の専門家 - Quantum Networks Group
コース名:オープニング基調講演 | 未来を切り開く: ジェネレーティブ AI による HR の変革
キーワード
生成AI 導入戦略 信頼性 リーダーシップ 文化
主な学び
1. AIの可能性と恐怖: AIの能力を示すために、音声とビデオの生成、AIによって作られた楽曲、個別学習のパーソナライズ、多言語対応、そしてCEOの役割を果たす事例が紹介された。
2. AIの導入と適応: AIの導入を成功させるためには、戦略的な計画とツールのリスト、ダッシュボードでの管理が必要であり、6ヶ月以内に全員がAIを使用することを目指す。
3. AIの信頼性と倫理: AIの信頼性を構築するためには、安全性、セキュリティ、プライバシーの保護が必要であり、フェアネスの定義と測定、クオリティーの確保、責任と透明性の確保が求められる。
4. AIのトレーニングと導入: AIを効果的に導入するためには、トップエグゼクティブのトレーニングが重要であり、安全な環境でAIを使用することが必要である。また、戦略的にAIを使用するためには、リーダーシップ層の理解が不可欠である。
5. プロンプトの重要性と知識管理: プロンプトは非常に価値のある知的財産であり、質問の仕方、情報の使用方法、チームや組織としてのプロセスが独自のものである。
6. AIの使用と戦略: AIの使用例は戦略ではなく、戦略はビジネスの大きな目標を考え、小さく始めて速くスケールすること。
7. HRにおけるAIの役割: HR部門はAI戦略の一環として重要な役割を果たし、特に人間の視点を提供することが求められる。
8. 6四半期ウォーク戦略: 6四半期ウォーク戦略は、18ヶ月の計画をローリングで実行し、四半期ごとに評価と調整を行うことで、長期的な戦略を実現するための方法である。
9. リーダーシップと文化: リーダーシップは関係性であり、文化は組織の信念と行動によって形成される。
10. AIと知識の活用: AIは知識を活用し、組織のデータを整理して独自の方法でアクセスすることが重要。
知識の説明
1. AIの可能性と恐怖
· キーポイント
o AIは音声だけでなく、ビデオも音楽も生成できる。
o AIは個別の学習者に合わせてコースをパーソナライズできる。
o AIは23の言語を話すことができる。
o AIはCEOの役割を果たすことができる。
· 説明
AIの能力を示すために、音声とビデオの生成、個別学習のパーソナライズ、多言語対応、そしてCEOの役割を果たす事例が紹介された。
· AIによるCEOの役割
HUNAという会社では、共同創設者がCEOのスキルを持っていなかったため、AIをプログラムしてCEOの機能を果たさせた。
1. 共同創設者がCEOのスキルを持っていなかった。
2. AIをプログラムしてCEOの機能を果たさせた。
3. AIがCEOの役割を管理し、実行した。
2. AIの導入と適応
· キーポイント
o AIの導入には戦略が必要。
o ツールのリストを作成し、ダッシュボードで使用状況を管理。
o 6ヶ月以内に全員がAIを使用することを目指す。
· 説明
AIの導入を成功させるためには、戦略的な計画とツールのリスト、ダッシュボードでの管理が必要であり、6ヶ月以内に全員がAIを使用することを目指す。
3. AIの信頼性と倫理
· キーポイント
o 安全性、セキュリティ、プライバシーの保護が必要。
o フェアネスの定義と測定。
o クオリティーの確保。
o 責任と透明性の確保。
· 説明
AIの信頼性を構築するためには、安全性、セキュリティ、プライバシーの保護が必要であり、フェアネスの定義と測定、クオリティーの確保、責任と透明性の確保が求められる。
4. AIのトレーニングと導入
· キーポイント
o トップエグゼクティブのトレーニングが重要。
o 安全な環境でAIを使用することが必要。
o 戦略的にAIを使用するためには、リーダーシップ層の理解が必要。
· 説明
AIを効果的に導入するためには、トップエグゼクティブのトレーニングが重要であり、安全な環境でAIを使用することが必要である。また、戦略的にAIを使用するためには、リーダーシップ層の理解が不可欠である。
5. プロンプトの重要性と知識管理
· キーポイント
o プロンプトの作成方法は知識管理の一環として重要。
o セールス、管理、HRなどの各部門がプロンプトの使用方法を理解する必要がある。
· 説明
プロンプトの作成と使用は、組織全体での知識管理の一部として扱われるべきであり、各部門がその重要性を理解し、適切に活用することが求められる。
6. AIの使用と戦略
· キーポイント
o 導入事例は戦略ではない。
o 戦略はビジネスの大きな目標を考えること。
o 小さく始めて速くスケールすることが重要。
· 説明
多くの組織がAIの使用例を戦略と混同しているが、実際には戦略はビジネスの大きな目標を考え、小さく始めて速くスケールすることが重要である。
7. HRにおけるAIの役割
· キーポイント
o HRはAI戦略において重要な役割を果たす。
o 人間の視点を提供することが求められる。
o タスクの自動化や新しい仕事の創出が含まれる。
· 説明
HR部門はAI戦略の一環として、特に人間の視点を提供することが求められ、タスクの自動化や新しい仕事の創出が含まれる。
8. 6四半期ウォーク戦略
· キーポイント
o 18ヶ月の計画を実行。
o 四半期ごとに評価と調整を行う。
o 長期的な戦略を実現するための方法。
· 説明
6四半期ウォーク戦略は、18ヶ月の計画をローリングで実行し、四半期ごとに評価と調整を行うことで、長期的な戦略を実現するための方法である。
9. リーダーシップと文化
· キーポイント
o リーダーシップは関係性である。
o 文化は組織の信念と行動によって形成される。
o 強い文化がなければ、良い戦略も意味をなさない。
· 説明
リーダーシップは関係性であり、文化は組織の信念と行動によって形成される。強い文化がなければ、どんなに良い戦略も意味をなさない。
10. AIと知識の活用
· キーポイント
o AIは知識を活用する。
o 組織のデータを整理して独自の方法でアクセスすることが重要。
o AIの使用は戦略的な重要性を持つ。
· 説明
AIは知識を活用し、組織のデータを整理して独自の方法でアクセスすることが重要であり、AIの使用は戦略的な重要性を持つ。
まとめポイント
生成AIの凄さと恐ろしさを感じ取ることのできるセッションであった。この革新は、私たちの身近な例での革新と似たプロセスを追っている。例えば、情報共有に関しての進歩をたどってみよう。テレコミュニケーションの進歩とAIによってできる事の進歩は非常に類似している。
新聞(テキスト=ChatGPTorLiner)
→電話(音声=ChatGPTorLiner)
→ラジオ(音声=ChatGPTorSOUNDRAW)
→テレビ(映像=Simulus Ai)
→3D(映像=Simulus Ai)
→アバター(仮想の自分=デジタルツインorSimulus Ai)HRとしては、経営陣をはじめ従業員に対して、プロンプトなどAIの使い方を適切にレクチャーする事が必要となる。様々な目的に対して、今後は特化型のAIツールが増えてくることが予想されるため、目的別にAIツールを知っておく事、そして使っておくことでメリットデメリット・効果とリスクを把握しておくことも有益であろう。
直接的な効果としては、業務効率性が上がる事。テキストや資料作成、映像作成など一人ではできない(または多くの時間がかかる)仕事が容易にある程度の品質でできる事となる。一方でメリットはフェイクニュースであり、2017年頃話題になったオバマ大統領のディープフェイクなど、本人でない人間が意図していないメッセージを伝えるコンテンツ制作もできてしまうという事である。また、この情報格差は急激に進み、情報操作が容易に、そしてグローバルに、誰でもできてしまうリスクを私たちは持つこととなる。
<該当サービス>
最後まで読んでいただき有難うございました。
ご参加された方は社内レポートなどの参考にして頂ければと思います。
著者:松澤 勝充
神奈川県出身1986年生まれ。青山学院大学卒業後、2009年 (株)トライアンフへ入社。2016年より、最年少執行役員として組織ソリューション本部、広報マーケティンググループ、自社採用責任者を兼務。2018年8月より休職し、Haas School of Business, UC Berkeleyがプログラム提供するBerkeley Hass Global Access ProgramにJoinし2019年5月修了。同年、MIT Online Executive Course “AI: Implications for Business Strategies”修了し、シリコンバレーのIT企業でAIプロジェクトへ従事
2019年12月(株)トライアンフへ帰任し執行役員を務め、2020年4月1日に株式会社Everyを創業。企業の人事戦略・制度コンサルティングを行う傍ら、UC Berkeleyの上級教授と共同開発したプログラムで、「日本の人事が世界に目を向けるきっかけづくり」としてグローバルスタンダードな人事を学ぶEvery HR Academyを展開している。
保有資格:
・SHRM-SCP(SHRM)
・Senior Professional in Human Resources – International (HRCI)
・Global Professional in Human Resources (HRCI)
・The Science of Happiness(UC Berkeley)、他
この記事が参加している募集
頂戴したサポートでHRプロフェッショナルを目指す人々が学び続ける環境・場所・情報を作りたいと考えております。少しのサポートで活動が継続できます。大変ありがたいです。