見出し画像

【HRテックカンファレンス2024】参加レポートVol.3『AI を活用した世界における現代のワークフォース構築』

HRテックカンファレンスとは?

2024年9月24-26日にかけて、アメリカ・ラスベガスにて開催される世界最大の人事テックイベント、HR Tech Conference & Exposition 2024。

HR Technology Conference & EXPOは、HR Tech領域ベンダーが出展するエクスポ(ブース出展)、各企業の事例やインフルエンサーがトレンドを語るカンファレンス、明日のトレンドをつくるpitch(ベンチャー企業のプレゼン大会)等が行われる【世界最大のHR Techイベント】です。

HR Techという言葉が注目されてから久しく、日本でも効率化・自動化・最適化等をテーマに魅力的なサービスが展開されています。しかし、日本の市場規模が1,200億円程度とされる一方、世界のマーケットはは2018年時点で146億8,000万ドル(およそ1兆6000億円)とまさに桁違い、しかも年10〜11%で成長しており、2025年には300億ドル(約3兆2000億円)に達する見通しでした。なかでもアメリカでは、平均従業員一人当たりで300ドルの投資がなされているとのことで、各企業が重要な投資分野と位置付けており、それに伴いベンダーも魅力的なサービスを提供し続けています。

参加できたセッションについてはラフな文章ではありますが皆様に共有をさせて頂きます。ご参加された方は社内レポートなどの参考にして頂ければと思います。

AIの導入とその影響:業務効率化、従業員満足度向上、HRでの活用


日時: 2024-09-24 12:48:45
スピーカー:Heather Jerrehian、プロダクトマネジメント担当副社長 - ServiceNow
コース名:AI を活用した世界における現代のワークフォース構築

キーワード

AI 業務効率化 従業員満足度

主な学び

1.     AI in the world: AIはどこにでも存在し活用されている。ITのみならず、製造業、農業、様々なインダストリーで活用され、それは世界各国で起きている。

2.     AIの導入とその影響: AIの導入により、業務効率が向上し、従業員の満足度が高まる。また、デジタルトランスフォーメーションを推進し、企業の競争力を強化している。

3.     HRとAIの関係: HR部門では、AIを活用して従業員関係を管理し、データ保護とプライバシーを確保します。AIは、HR業務の効率化と従業員満足度の向上に寄与することが出来る。

4.     AIによる業務効率化: AIを活用することで、業務の自動化が進み、生産性が向上します。また、コスト削減にも寄与します。具体的な事例として、セルフサービスの導入やバーチャルエグゼクティブアシスタントの活用が挙げられます。

知識の説明

1. AI in the world

·       キーポイント

o   AIの導入とその影響

o   HRとAIの関係

o   AIによる業務効率化

·       説明
Heather Jorachianは、ServiceNowのEmployee WorkflowsのVPであり、AIを活用したタレント開発製品を導入した経緯を説明しました。Don Stapleは、HRサービスに焦点を当てたAIの導入について話しました。AIは、業務効率を向上させ、従業員の満足度を高めるために使用されます。

·       ServiceNowのAI導入事例

        ServiceNowは、AIを活用してタレント開発製品を導入し、従業員の満足度と業務効率を向上させました。

1.     新しいCEOの下で、スキルドインテリジェンス技術をServiceNowプラットフォームに再プラットフォーム化。

2.     AI駆動のタレント開発プロダクトを導入。

3.     従業員の満足度と業務効率の向上を目指している。

·       HRサービスにおけるAIの活用

        HRサービスにおいて、AIを活用して従業員の経験を向上させる取り組みが行われています。

1.     HRサービスにおけるAIの導入。

2.     従業員の経験を向上させるためのAIの活用。

3.     AIによる業務効率化と従業員満足度の向上。

2. AIの導入とその影響

·       キーポイント

o   AIの導入による業務効率化

o   従業員の満足度向上

o   デジタルトランスフォーメーションの推進

·       説明
AIの導入により、業務効率が向上し、従業員の満足度が高まります。また、デジタルトランスフォーメーションを推進し、企業の競争力を強化します。

·       JEDAIの導入

        73%のオーガニザイザーが次の18ヶ月にJEDAIを実施すると言っています。

1.     JEDAIは、エンプロイヤーの満足度を増やすことにより、価値が重要で、オペレーショナルエフィシェンシーを増やすことを知っています。

2.     デジタルトランスフォーメーションとトップラインブロードをドライブさせることができます。

3. HRとAIの関係

·       キーポイント

o   HRにおけるAIの導入

o   従業員関係の管理

o   データ保護とプライバシー

·       説明
HR部門では、AIを活用して従業員関係を管理し、データ保護とプライバシーを確保します。AIは、HR業務の効率化と従業員満足度の向上に寄与します。

·       HRにおけるAIの導入事例

        HR部門でのAIを導入するという事は、HRは従業員関係の管理とデータ保護を強化する役割を担っています。

1.     HRは個人情報に関連するコンプライアンス問題が発生したときに、IT、法律、様々なパートナーを必要とします。但し、それが人であるときに緊急対応などはできません。

2.     AIが100点の回答を持てなくても24時間アシスタントになれば、いつでも相談することが出来、業務効率は早まる。

3.    AIシステムは学習をすることによって精度が上がり続ける。

4. AIによる業務効率化

·       キーポイント

o   業務の自動化

o   生産性の向上

o   コスト削減

·       説明
AIを活用することで、業務の自動化が進み、生産性が向上します。また、コスト削減にも寄与します。具体的な事例として、セルフサービスの導入やバーチャルエグゼクティブアシスタントの活用が挙げられます。

·       セルフサービスの導入事例

        地域財政では、会員の経験を変えるために、35%から85%のセルフサービスを行いました。

1.     セルフサービスの導入により、従業員が自分で必要な情報を見つけることができるようになりました。

2.     これにより、エージェントの生産性が向上し、毎年14万円のセルフサービスを受け取っています。

バーチャルエグゼクティブアシスタントの活用

        マネージャーが持っているバーチャルエグゼクティブアシスタントを活用して、業務効率を向上させました。

1.     バーチャルエグゼクティブアシスタントを活用することで、マネージャーの業務効率が向上しました。

2.     これにより、マネージャーがより高付加価値の業務に集中できるようになりました。

まとめポイント

・大前提として、労働力の確保手段は、従来3B(Buy, Build, Borrow)というアプローチで整理されていたが、ここにBotというAI化が入り、4Bとなった。ServiceNowはそのBot系サービス領域も展開しており、アメリカでは非常に有名なDXサービス。日本でもこれから導入が進むであろうプロダクトであり、RPO・BPOツールとして生成AIの力を活用しながら業務の効率性・生産性を大幅に改善できる可能性を持つ。
・どう活用するか。「単独タスクは難しいわけではないが、ステークホールダーが複雑でケースバイケースの状況判断が難しいため、自動化が難しい」と思われるような作業、HRの世界では「役員面接の日程調整」や「パルスサーベイの構築やフォロー」などがこのツールの力を発揮する領域であり、学習し続ける生成AI(Agentic AI)はその能力を保有する。例えば、年間100名の役員面接、夫々で2時間ほどのコミュニケーションをコーディネーターがしている場合、200時間の作業が自動化され、業務効率化は進む。
・誰が必要か。「自動化の可能性を模索するマインドとスキル・知識」がCレベルの人員、また作業担当者にあるか。「そうは言っても丁寧に慎重にやらなくては経営陣が怒る」と考えてしまう人員にはこの変革をリードする事は難しそうである。(そしてそれはその作業の自動化ではなく、日々の信頼関係の構築に問題があるのではないだろうか)

https://www.servicenow.com/

最後まで読んでいただき有難うございました。
ご参加された方は社内レポートなどの参考にして頂ければと思います。


著者:松澤 勝充

神奈川県出身1986年生まれ。青山学院大学卒業後、2009年 (株)トライアンフへ入社。2016年より、最年少執行役員として組織ソリューション本部、広報マーケティンググループ、自社採用責任者を兼務。2018年8月より休職し、Haas School of Business, UC Berkeleyがプログラム提供するBerkeley Hass Global Access ProgramにJoinし2019年5月修了。同年、MIT Online Executive Course “AI: Implications for Business Strategies”修了し、シリコンバレーのIT企業でAIプロジェクトへ従事

2019年12月(株)トライアンフへ帰任し執行役員を務め、2020年4月1日に株式会社Everyを創業。企業の人事戦略・制度コンサルティングを行う傍ら、UC Berkeleyの上級教授と共同開発したプログラムで、「日本の人事が世界に目を向けるきっかけづくり」としてグローバルスタンダードな人事を学ぶEvery HR Academyを展開している。

保有資格:
・SHRM-SCP(SHRM)
・Senior Professional in Human Resources – International (HRCI)
・Global Professional in Human Resources (HRCI)
・The Science of Happiness(UC Berkeley)、他

頂戴したサポートでHRプロフェッショナルを目指す人々が学び続ける環境・場所・情報を作りたいと考えております。少しのサポートで活動が継続できます。大変ありがたいです。