見出し画像

安心を軽んじていたと反省。

選んで決める時は安心している状況が必要だ。

安心できる環境で選ぶのと
不安な状態で選ぶのでは
状況に大きな違いが出る。

安心できる環境なら、発想を自由に飛ばせる。
変化に対応できる気になる。

何でも選びたい放題。

楽しい気持ちで、楽しい未来を描ける。

不安な状態にいると、どうしても
自分を安全な状況に置きたいと考える。

脳は元々変化を避けようとすると言われている。
命をまもるため、「現状より不安定な環境を避けるためかな」と考えた。

不安な状況では、”安全”とは、はなるべく変わらないこと。
これ以上不安になりたくないと思うことは普通だ。

これ以上の不安定要素を入れないように”動かない”ことが得策になる。
「これで安心だ」
そう思ってしまうのだろう。

人生の時間をきらめかせるには、自分を”安心な環境”に置く。
これは必須だ。

思っている以上に大事なことだと今さらながら感じた。

Google のプロジェクトアリストテレスがまさに安全な環境の大切さを証明してくれている。

心理的安全性

これがあるとないとでは、チームの創造性や生産性に差が出た。

Google のプロジェクトは、あくまでもチームのさらなるビジネスの成功のために必要なものとしての捉え方。

安心安全な環境は、
ビジネス以外でも必要な要素。
自分自身がより楽しく向上するためにも使える要素だった。

選んで決める時は安心できる環境で!!
大きなポイントだ。

ヘッダー写真
<a href="https://pixabay.com/ja/users/mohamed_hassan-5229782/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=5305821">Mohamed Hassan</a>による<a href="https://pixabay.com/ja//?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=5305821">Pixabay</a>からの画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?