見出し画像

息子との時間

文章を書いていきたい。

少し場所や形を変えてみようかなと思い始めている。

FB大好きなんだけど。
noteで書いてみようかなぁ。
メルマガは放置しててごめん。

そんなこともあって、

息子に、

息子とのやりとりや子育てで私が感じたこと試してよかったこと

そんなことを公開で書いてもいい?

と改めて聞いてみた。

私が昔、物書きだった母に私のことを勝手に書かれてとても傷になったことが、やはりどこかでまだ引っ掛かっているから。

最低限、自分がされてきて嫌だったことや、親も知らなくてやってしまっていたりやれなかったことで、今私が反面教師でできることは、子どもにするようにしたり、しないようにしたりしたい。

「はるちゃんは気にしないよ」
「いまはね」

と言うので、とりあえず時々、最低でも年に一度は本人の了承を得ながら、引き続き書かせていただこうと思っている。

娘に関しては…NGを喰らいそうである。
まだ聞けていない…。

**

まだ続く朝晩の寒暖差と、去年から無理を重ねたせいか、近頃自律神経が背側の凍りつき状態(ひどいと鬱や引きこもりになる状態)に入りがちで、改めてポリヴェーガル理論の本を読み直した。

実地で体感しながら本を読んだり、ワークをするとめちゃくちゃわかりやすい。

今日は息子と二人だけの時間があったので、京都の庭(京都御苑のこと)で息子と重なって大木に寄りかかったり横になったりした。

夫や娘がいるとこういうのんびりモードには息子も付き合ってくれないので、貴重だった。

二人で密着してゆったり自然に抱かれることが、私にも彼にもとても癒しになった感じがする。私たちは妊娠期からなかなかの不安や緊張を共有して生きて生まれてきたので、こうして穏やかな時間を今からでもいつからでも好きなだけ積み重ねていったほうがきっといい。

そのあと一人で思いきり大地と一体化していたら、神経系がかなり回復したのがわかった。やはり自然のパワーは偉大だ。

一体化してる私の写真、撮ってもらった。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

読んでくださってありがとうございます^^ サポートいただいたお金は、心理セラピーの勉強や子どもたちとの新しい学びに役立てます。