見出し画像

ドラえもんのタイムマシンが異次元の性能をもっている件

ドラえもんのタイムマシンは、タイムマシン界のなかでも相当すごい部類なんじゃないだろうか?

なにがすごいかというと、次の2点。

・空間移動機能が搭載されている
・亜空間に置いてある

こう思ったきっかけは、広瀬正の『マイナス・ゼロ』(新潮文庫)を読んだこと。

これは日本のSFを代表する小説で、タイムマシンが登場します。

けれども、ドラえもんのタイムマシンとは次の2点で仕組みが違うんですね。

・空間移動機能がない
・実空間に置いてある

このせいで主人公はトラブルに見舞われることになります。

主人公が過去にワープすると、地形が変わっているんですね。1メートルほど土地が低くなっている。そのせいで、ワープ後の垂直落下により主人公はお尻を強打してしまいます。

元の世界に帰ろうとするときも大変です。その位置のまま現代に戻ると床にめりこんで大変なことになりますから、村人の助けをかりてタイムマシンをはしごなどで1メートル上に押し上げ、そこでワープする羽目になるのです。

なんだかこっけいな描写ですが、たしかに時間移動しかできないタイムマシンだとこうなりますよね。


というかこれで済むのならまだマシで、「空間座標」というものの捉え方によってはもっと意味わからんことになると思われます。

自宅のあった過去にワープしたと思ったら、そこには地球がなかったとか。地球は場所を変えているわけですから。

いやそれどころか銀河も場所を変えているわけですし、そのへんのことまで考慮しだしたら、「過去や未来の同じ空間座標に着地する」ことの絶望的な難しさが身にしみてきます。

というかそもそも「空間」とはなんぞやという話にすらつながる予感もありますよね。


ドラえもんのタイムマシンはレベルが違う

ドラえもんのタイムマシンには空間移動機能があります。

これは作中でも自覚されています。たとえば「のび太の恐竜」では、空間移動機能の故障が冒険の発端でした。

この場所でタイムトラベルすると海に落っこちてしまう。だから現代の自宅がある場所にまで旅をして、そこで時間旅行しなくてはいけなくなった、と。

逆にいえば、故障していないタイムマシンでは、時間を移動するさいに空間も移動することが当然視されているわけです。

ドラえもんですら、前述の「空間」とはなんぞという問題には深堀りしていないことがわかりますが(地球や銀河の移動はスルーされている)、それは置いておきます。


さらに、ドラえもんのタイムマシンは亜空間に置いてある点が特徴です。

広瀬正の『マイナス・ゼロ』に登場する類いのタイムマシンを考えてみれば、その凄さがわかります。

マイナス・ゼロ型のタイムマシンですと、時間旅行が文字通り命がけになってしまうのですね。

過去や未来、とくに未来にワープするのが危なくてしょうがないのです。

たとえば未来にワープしたら、そこは放射能に汚染された死の大地かもしれない。あるいは爆弾が炸裂する瞬間かもしれない。

何があるのかわからないのだから、タイムトラベルは命がけですよね。

『マイナス・ゼロ』に登場したようなタイムマシンでは、仮に実在したとしても、まったく実用に耐えないわけです。

しかし、ドラえもんのタイムマシンはこの問題を解決しています。なんといっても亜空間にタイムマシンがおいてあるわけですから。

そして亜空間で時間と空間を移動し、降りるときも現地の空間上にポカッと穴があいてそこからのび太らが顔を出す。

これなら移動先がどのような環境でも危険はないですよね。

もし爆弾が炸裂していたとしても、22世紀のテクノロジーでシールドが張られていたりなんかして、亜空間のなかは安全だと考えることができます。


ドラえもんのタイムマシンに元ネタはあるのか?

タイムマシンものの元祖であるウェルズのSF小説『タイムマシン』でも、登場するタイムマシンは『マイナス・ゼロ』のそれと同じタイプでした。

そこらへんにごろっとタイムマシンが置いてあるんですね。

もちろん空間移動機能もついていません。

ウェルズはここから生じる問題について考えていませんが、広瀬正はそれをある程度は突き詰めて考えたといえるでしょう。

タイムマシンというとき、ふつうはウェルズのようなタイムマシンを考えるはず。これとドラえもんのタイムマシンには発想に相当の差があります。

ドラえもんの作者はあれをどうやって思いついたのでしょうか?

自分で考え出したのなら天才的ですね。元ネタがあるのかどうか、気になるところです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?